昭和49年 寝台特急「日本海」ナハネフ22
- Sat
- 00:00
- ∇鐵道ほとがら帖/昭和編 - ├昭和49年
先日ブログに載せたSL白鷺号の露払いとして登場した寝台特急「日本海」だが、その半年後である昭和49年11月23日大阪駅で到着シーンをカラーネガで撮影していたようだ。
最後尾には曲面ガラスを用いたナハネフ22を従えていたので、その比較のためにここに載せてみた。

阪急百貨店の壁面時計が午前8時24分を示している。
寝台特急「日本海」が大阪駅3番線ホームにすべり込んできた。
天候の荒れやすい日本海側の長距離を運行するこの寝台特急「日本海」は、よくダイヤの遅れる列車であったが、この日は極めて正確に運用していたようだ。
一番線ホームには朝早くからファンの姿が見受けられる。このあたりは昔も今もさほど変わらない光景だ。
最後尾には曲面ガラスを用いたナハネフ22を従えていたので、その比較のためにここに載せてみた。

阪急百貨店の壁面時計が午前8時24分を示している。
寝台特急「日本海」が大阪駅3番線ホームにすべり込んできた。
天候の荒れやすい日本海側の長距離を運行するこの寝台特急「日本海」は、よくダイヤの遅れる列車であったが、この日は極めて正確に運用していたようだ。
一番線ホームには朝早くからファンの姿が見受けられる。このあたりは昔も今もさほど変わらない光景だ。
[More...]
- 関連記事
-
- トロリーポール時代の叡電を撮影したモノクロフイルムのカラー化 (2023/09/11)
- 昭和49年石見・出雲紀行(田儀・仁万・松江) (2010/04/30)
- 昭和49年石見・出雲紀行(山陰線・田儀) (2010/04/28)
- 昭和49年石見・出雲紀行(山陰線・久手) (2010/04/25)
- 昭和49年 “筑豊のBOSS” D6046 (2010/03/20)
- 昭和49年 後藤寺のキューロク (2010/03/17)
- 昭和49年 国鉄田川線・油須原の9600 (2010/03/15)
- 昭和49年3月名機9600を求めて北九州へ (2010/03/12)
- 昭和49年2月 津山機関区見学 (2009/03/23)
- 昭和49年 寝台特急「日本海」ナハネフ22 (2009/03/07)
- 昭和49年5月2日 SL白鷺号 (2009/02/20)
- 流電 クモハ52002 (2008/05/15)
- 「瀬野八のプッシャー EF59」 (2008/03/29)
スポンサーサイト