大阪偕行社の明治紀念標(2)
(前回からのつづき)
明治35年に、中之島から大阪偕行社の敷地内に移設された明治紀念標だが、その後どのように扱われていたかは詳らかではない。

大手前高等女学校(現府立大手前高校)の新築された校舎の上からみた風景。
三角地の明治紀念標がはっきりと見える。
紀念標のあたりから大阪城を見れば、現存する最古級の乾櫓のほか、京橋口の楼門と伏見櫓が見えた。

大手前高女の新校舎完成から少し後の大阪府庁完成の航空写真を見ても分かる。
昭和12年、大阪市が観光誘致のために作成した映画「大大阪観光」にも僅かながらその姿が映し出されている。
明治35年に、中之島から大阪偕行社の敷地内に移設された明治紀念標だが、その後どのように扱われていたかは詳らかではない。

大手前高等女学校(現府立大手前高校)の新築された校舎の上からみた風景。
三角地の明治紀念標がはっきりと見える。
紀念標のあたりから大阪城を見れば、現存する最古級の乾櫓のほか、京橋口の楼門と伏見櫓が見えた。

大手前高女の新校舎完成から少し後の大阪府庁完成の航空写真を見ても分かる。
昭和12年、大阪市が観光誘致のために作成した映画「大大阪観光」にも僅かながらその姿が映し出されている。
[More...]
- 関連記事
-
- 大阪偕行社附属小学校時代の本館・講堂の惜別会 (2020/06/21)
- 金沢偕行社の遺構 (2017/03/04)
- 平成24年 続・善通寺偕行社を訪ねて (2012/08/23)
- “出張なんでも鑑定団 in 大阪・上町”公開収録! (2010/10/06)
- 明治大帝と大阪偕行社と追手門学院の関係について (2009/12/23)
- 大阪偕行社の明治紀念標(2) (2009/06/24)
- 大阪偕行社の明治紀念標(1) (2009/06/21)
- 母校の第4期新校舎竣工式 (2009/02/15)
- 母校の新校舎落成式 (2008/05/07)
- 「陸軍の境界石」 (2007/07/22)
- 「校舎取毀しによる惜別会」 (2007/06/27)
- 「岡山偕行社の遺構」 (2007/06/20)
- 「母校の同窓会」 (2007/01/28)
- 「シンフォニーホール」 (2006/11/09)
- ☆山桜会90周年記念パーティー (2006/10/30)
スポンサーサイト