昭和48年・新幹線の車窓から
- Fri
- 00:00
- ∇鐵道ほとがら帖/昭和編 - ├昭和48年
昭和48年10月12日
中学の修学旅行で一週間かけて東北・関東地方を旅行した。
そのときのネガをみていると、団体行動の限られた枠の中で、はじめてみる関東の車輌をできるだけ多く撮影しようとして昂揚している自分の姿が感じられる。
モータードライブもオートフォーカスもないマニュアル露出の重たいカメラNikonFフォトミックをふりまわしていた。レンズもニッコール58mmf1.4の一本限り。
中学生のはなはだ拙い写真ではあるが、今となってはもう見られない車輌がいくつか写っているのでここにまとめてみた。
東京までは新幹線で向かう
その車窓からは、こまめに撮影を繰り返している。
開通から9年たつが、まだまだ新幹線に乗ること自体がめずらしかった頃だ。
昭和42年頃、名古屋までは祖父と一緒に新幹線に乗った思い出があるが、それ以東はもちろん初乗車。
夢のパラダイスである花の東京には、行くのも見るのも初めて・・・全くのお上りさん状態だった。

梅小路機関区には山陰線のDF50とDD54の姿が見える。

京都駅に進入直前の風景・・・今では巨大駅ビルができたお陰で、これもすっかり変わってしまった風景の一つだ。
中学の修学旅行で一週間かけて東北・関東地方を旅行した。
そのときのネガをみていると、団体行動の限られた枠の中で、はじめてみる関東の車輌をできるだけ多く撮影しようとして昂揚している自分の姿が感じられる。
モータードライブもオートフォーカスもないマニュアル露出の重たいカメラNikonFフォトミックをふりまわしていた。レンズもニッコール58mmf1.4の一本限り。
中学生のはなはだ拙い写真ではあるが、今となってはもう見られない車輌がいくつか写っているのでここにまとめてみた。
東京までは新幹線で向かう
その車窓からは、こまめに撮影を繰り返している。
開通から9年たつが、まだまだ新幹線に乗ること自体がめずらしかった頃だ。
昭和42年頃、名古屋までは祖父と一緒に新幹線に乗った思い出があるが、それ以東はもちろん初乗車。
夢のパラダイスである花の東京には、行くのも見るのも初めて・・・全くのお上りさん状態だった。

梅小路機関区には山陰線のDF50とDD54の姿が見える。

京都駅に進入直前の風景・・・今では巨大駅ビルができたお陰で、これもすっかり変わってしまった風景の一つだ。
[More...]
- 関連記事
-
- 紀三井寺駅で迎える下り臨時急行【さよならSL南紀号】 (2010/02/17)
- 昭和48年有田鉄道のキハ07 (2010/02/14)
- 昭和48年 野上電鉄連絡口の風景 (2010/02/11)
- 昭和48年 さよならSL南紀号 (2010/02/08)
- 昭和48年 福知山・山陰大回りの旅 (2010/02/02)
- 昭和48年・東北から北関東へ (2009/09/29)
- 昭和48年・初めての東北旅行 (2009/09/27)
- 昭和48年・新幹線の車窓から (2009/09/25)
- 片町線のご意見番 クモハ31004 (2009/04/29)
- さよならD51伊賀号 (2009/04/26)
- 急行かすがの車窓から・・・その2 (2009/04/04)
- 急行かすがの車窓から・・・その1 (2009/04/01)
- 在りし日の大阪臨港線・・・港のスイッチャー (2009/03/29)
- 昭和48年7月 北陸本線・福井駅 (2009/03/26)
- 35年前の棄景・・・奈良機関区 (2009/02/17)
スポンサーサイト