昭和55年 東北地方ぶらり旅(1)
昭和55年10月の日記より・・・
10月10日 この三連休を如何に過ごそうかと考え、どこか旅行に行こうかということで仲の好い××を誘って愛車スプリンターで東北に出かけることにする。
本日の目的は、松島である。
定石通り東北自動車道経由で仙台に入る。

紅葉にはまだ早い青葉城址を見学した後、一路松島へ
松島ではまず徳富蘇峰が絶賛したという双観台に登るが、南方に住宅や煙突が林立し、景観を汚していた。

つづいて、奥松島の嵯峨渓を見んとて車を走らせる。車を降りて数十分山中をうろつくが嵯峨渓との立看板は見つからず、それがどこであるかが明らかにできぬまま、適当にここだと見極めて戻ってくる。
仁和寺の法師にならねばよいが・・・。
(嵯峨渓は、やはり海上から楽しむところのようである。)
10月10日 この三連休を如何に過ごそうかと考え、どこか旅行に行こうかということで仲の好い××を誘って愛車スプリンターで東北に出かけることにする。
本日の目的は、松島である。
定石通り東北自動車道経由で仙台に入る。

紅葉にはまだ早い青葉城址を見学した後、一路松島へ
松島ではまず徳富蘇峰が絶賛したという双観台に登るが、南方に住宅や煙突が林立し、景観を汚していた。

つづいて、奥松島の嵯峨渓を見んとて車を走らせる。車を降りて数十分山中をうろつくが嵯峨渓との立看板は見つからず、それがどこであるかが明らかにできぬまま、適当にここだと見極めて戻ってくる。
仁和寺の法師にならねばよいが・・・。
(嵯峨渓は、やはり海上から楽しむところのようである。)
[More...]
- 関連記事
-
- 北海道青森紀行(その5)はやぶさ編 (2015/12/20)
- 北海道青森紀行(その4)青森酸ヶ湯編 (2015/12/06)
- 昭和55年 東北地方ぶらり旅(3) (2009/11/17)
- 昭和55年 東北地方ぶらり旅(2) (2009/11/15)
- 昭和55年 東北地方ぶらり旅(1) (2009/11/13)
- 昭和53年夏 サイクリングで東北めぐり(その4・猪苗代/天鏡閣ほか) (2008/08/22)
- 昭和53年夏サイクリングで東北めぐり(その3・沼尻鉄道を求めて) (2008/08/18)
- 昭和53年夏サイクリングで東北めぐり(その2) (2008/08/15)
- 昭和53年夏 サイクリングで東北めぐり(その1) (2008/08/12)
スポンサーサイト