昭和48年 野上電鉄連絡口の風景
- Thu
- 00:00
- ∇鐵道ほとがら帖/昭和編 - ├昭和48年
前回からのつづき・・・
本命のC57をゲットした後は、海南駅まで戻り湯浅まで行く予定。
しかし、海南といえは、野上電鉄を忘れるわけにはいかない。

国鉄の海南駅ホームから野上電鉄を望む
始発駅は日方駅だが、その次の駅として国鉄の海南駅に接して国鉄「連絡駅」というチープな駅がある。

この駅の出札口で「入場券」を求めると駅員が「こんなものしかない!」と、ぶすっとしながら国鉄との連絡切符を出して来た。
2等で55円との文字が見える。
一体何年前のものであろうか??? まあ何でもいいので1枚求める。
そこから野上電鉄の様子を覗いてみた。


向こうに始発駅の日方駅が見える。
この「連絡駅」とは200mしか離れていない。ほとんど日方駅の構内のような風情である。
右の電車は、床下にトラス棒が見えるのでモハ23だろうか。(元 阪急1形26号・大正3年 汽車会社)
本命のC57をゲットした後は、海南駅まで戻り湯浅まで行く予定。
しかし、海南といえは、野上電鉄を忘れるわけにはいかない。

国鉄の海南駅ホームから野上電鉄を望む
始発駅は日方駅だが、その次の駅として国鉄の海南駅に接して国鉄「連絡駅」というチープな駅がある。

この駅の出札口で「入場券」を求めると駅員が「こんなものしかない!」と、ぶすっとしながら国鉄との連絡切符を出して来た。
2等で55円との文字が見える。
一体何年前のものであろうか??? まあ何でもいいので1枚求める。
そこから野上電鉄の様子を覗いてみた。


向こうに始発駅の日方駅が見える。
この「連絡駅」とは200mしか離れていない。ほとんど日方駅の構内のような風情である。
右の電車は、床下にトラス棒が見えるのでモハ23だろうか。(元 阪急1形26号・大正3年 汽車会社)
[More...]
- 関連記事
-
- 80系臨時快速 “近江路” (2021/08/01)
- 昭和48年 年末の向日町運転所 (2014/10/25)
- 昭和48年夏 国鉄和歌山駅にて・・・ (2010/02/20)
- 紀三井寺駅で迎える下り臨時急行【さよならSL南紀号】 (2010/02/17)
- 昭和48年有田鉄道のキハ07 (2010/02/14)
- 昭和48年 野上電鉄連絡口の風景 (2010/02/11)
- 昭和48年 さよならSL南紀号 (2010/02/08)
- 昭和48年 福知山・山陰大回りの旅 (2010/02/02)
- 昭和48年・東北から北関東へ (2009/09/29)
- 昭和48年・初めての東北旅行 (2009/09/27)
- 昭和48年・新幹線の車窓から (2009/09/25)
- 片町線のご意見番 クモハ31004 (2009/04/29)
- さよならD51伊賀号 (2009/04/26)
- 急行かすがの車窓から・・・その2 (2009/04/04)
- 急行かすがの車窓から・・・その1 (2009/04/01)
スポンサーサイト