司馬遼太郎記念館
今月の或る土曜日、上本町で2時間ほどの空き時間ができたので、行きたいと思いながらいまだ実現できていなかった司馬遼太郎記念館に行ってみることにした。

上本町からは、地階の奈良線で一本、河内小阪駅で下車して徒歩で向う。

小阪駅のホームには、早くも記念館の広告あり!
駅前の地図を見ると、何ともクネクネして一度見ただけでは憶えられない道順であるが・・・

アーケードにも大書してあるのでなんとか行けるのではないかと、ゆるゆると出発する。

アーケードを抜けて公民館のある三叉路を左に向う。(標識がちゃんとある。)
その後も曲がらなくてはならない箇所には標識があるので、見落としさえしなければ大丈夫のようだ。
この横の小阪公園には、氏の文学碑がある。

21世紀に生きる君たちへ 司馬遼太郎
君たちは、いつの時代でもそうであったように、自己を確立せねばならない。
― 自分に厳しく、相手にはやさしく。
という自己を。
そして、すなおでかしこい自己を。
21世紀においては、特にそのことが重要である。
21世紀にあっては、科学と技術がもっと発達するだろう。科学・技術が、こう水のように人間をのみこんでしまってはならない。川の水を正しく流すように、君たちのしっかりした自己が、科学と技術を支配し、よい方向へ持っていってほしいのである。
程なく司馬遼太郎記念館に到着。

上本町からは、地階の奈良線で一本、河内小阪駅で下車して徒歩で向う。

小阪駅のホームには、早くも記念館の広告あり!
駅前の地図を見ると、何ともクネクネして一度見ただけでは憶えられない道順であるが・・・

アーケードにも大書してあるのでなんとか行けるのではないかと、ゆるゆると出発する。

アーケードを抜けて公民館のある三叉路を左に向う。(標識がちゃんとある。)
その後も曲がらなくてはならない箇所には標識があるので、見落としさえしなければ大丈夫のようだ。
この横の小阪公園には、氏の文学碑がある。

21世紀に生きる君たちへ 司馬遼太郎
君たちは、いつの時代でもそうであったように、自己を確立せねばならない。
― 自分に厳しく、相手にはやさしく。
という自己を。
そして、すなおでかしこい自己を。
21世紀においては、特にそのことが重要である。
21世紀にあっては、科学と技術がもっと発達するだろう。科学・技術が、こう水のように人間をのみこんでしまってはならない。川の水を正しく流すように、君たちのしっかりした自己が、科学と技術を支配し、よい方向へ持っていってほしいのである。
程なく司馬遼太郎記念館に到着。
[More...]
- 関連記事
-
- 司馬遼太郎記念館 (2010/05/31)
- 「2階建バス」 (2006/12/13)
スポンサーサイト