8月15日春日大社中元万燈篭に向けて出発
1ヶ月ほど前のことだった・・・
ライカ先生曰く、「今年の8月15日は日曜日なので、古典写真機同好会を開きますか?」
小生「屋外活動として、春日大社の万燈籠でも行ってみませんか?」
ライカ先生「いいかも知れませんね。そうしましょう。」
・・・ということになり、カメラ仲間に声を掛けた。
そうするとMr.KとMr.Gから参加希望の意思表示有り。
集合場所と時刻は、近鉄奈良駅・行基噴水前に午後4時半。

(注)予定通りのスタートとなるはずだったが、直前にライカ先生が病を得られて緊急入院され、我々3人で実行することとなった。主宰が欠席されるとは甚だ残念なことではあるが、速やかなご快癒をお祈りするばかりである。
さて、持参するカメラのことを考えると、夜の仄かな光源を撮影するには、明るいレンズ(高速鏡玉)を用意しなければならず、今回は、EPSON R-D1sにライツのSUMMILUX35mmf1.4とSUMMARIT5cmf1.5という高速にして癖のあるレンズを選択する。

まだ日暮れには時間があるため、東向商店街のお好み焼き店の「おかる」で少し早い夕食とする。


昔ながらの店舗の佇まいである。(まだ酔っていないのに、少しブレてしまった。)
焼きソバ・お好み焼き・明石焼き(玉子焼き)を三人でつつく。

ビールとハイボールによって暑さを吹き飛ばした後、熱中症対策として、カキ氷をいただく。

Mr.Kは、ここのカキ氷が特にお好みである。氷の食感が滑らかでノド越しがよいとのこと。
確かに滑らかな舌触りであった。
午後5時半に店を出る頃には、入口にはお客の列が出来ている。この地の人気店であることを示している。
さてさて、まだ日没には時間があるため、奈良ホテルまでプラプラ散歩することに・・・
ライカ先生曰く、「今年の8月15日は日曜日なので、古典写真機同好会を開きますか?」
小生「屋外活動として、春日大社の万燈籠でも行ってみませんか?」
ライカ先生「いいかも知れませんね。そうしましょう。」
・・・ということになり、カメラ仲間に声を掛けた。
そうするとMr.KとMr.Gから参加希望の意思表示有り。
集合場所と時刻は、近鉄奈良駅・行基噴水前に午後4時半。

(注)予定通りのスタートとなるはずだったが、直前にライカ先生が病を得られて緊急入院され、我々3人で実行することとなった。主宰が欠席されるとは甚だ残念なことではあるが、速やかなご快癒をお祈りするばかりである。
さて、持参するカメラのことを考えると、夜の仄かな光源を撮影するには、明るいレンズ(高速鏡玉)を用意しなければならず、今回は、EPSON R-D1sにライツのSUMMILUX35mmf1.4とSUMMARIT5cmf1.5という高速にして癖のあるレンズを選択する。

まだ日暮れには時間があるため、東向商店街のお好み焼き店の「おかる」で少し早い夕食とする。


昔ながらの店舗の佇まいである。(まだ酔っていないのに、少しブレてしまった。)
焼きソバ・お好み焼き・明石焼き(玉子焼き)を三人でつつく。

ビールとハイボールによって暑さを吹き飛ばした後、熱中症対策として、カキ氷をいただく。

Mr.Kは、ここのカキ氷が特にお好みである。氷の食感が滑らかでノド越しがよいとのこと。
確かに滑らかな舌触りであった。
午後5時半に店を出る頃には、入口にはお客の列が出来ている。この地の人気店であることを示している。
さてさて、まだ日没には時間があるため、奈良ホテルまでプラプラ散歩することに・・・
[More...]
- 関連記事
-
- 平成10年3月 奈良・氷室社の枝垂桜 (2021/05/09)
- 平成10年3月奈良町フォト散歩 (2021/04/18)
- 古い家並みの残る町~奈良・五條ぶらり旅 (2020/08/16)
- 平成4年 クラシックバス2題 (2012/12/15)
- 橿原フォト散歩~ホテイアオイの里から今井町へ (2012/09/30)
- いざ、春日大社中元万燈籠に参らむ (2010/08/28)
- 明治42年開業の奈良ホテル (2010/08/25)
- 8月15日春日大社中元万燈篭に向けて出発 (2010/08/22)
- 十津川から白浜への温泉三昧の旅(その4) (2008/09/21)
- 秘湯・十津川の源泉掛流し温泉三昧の旅(その3) (2008/09/18)
- 秘湯・十津川の源泉掛流し温泉三昧の旅(その2) (2008/09/15)
- 秘湯・十津川の源泉掛流し温泉三昧の旅(その1) (2008/09/12)
- 「ここまでプライバシーを保護?」 (2007/08/17)
- 「生駒・ブルとミケのケーブルカー」 (2007/02/27)
- 「大神神社初詣」 (2007/01/04)
スポンサーサイト