かんぽの宿“恵那”に宿泊し、翌朝は“明知鉄道”に初トライ
9月4日 前回からのつづき・・・
炎暑の恵那峡で遊覧船に遊んだ後は、本日のお宿“かんぽの宿 恵那”に向う。
船着場からは裏道を登るとほどなく到着。

回りを見ても一番立派ではないかと思われるホテルだ。 建築費になんぼ使ってるんやろ?

早速チェックインしてお風呂タイム。
ここは、ラジウム温泉が使われているのだが、循環式温泉で塩素臭はするものの無味無臭なので温泉気分は半減だわ。しかしいろんな湯船がありそれなりに楽しめた。
そうして、本日の夕食

野趣に富む“郷土会席”にしてみた。
会員のクーポン券があったので、ワンドリンクがサービス♪

先附けに、名物のコンニャクとともに、へぼ(クロスズメバチなどの蜂の幼虫)の佃煮が出ていた。
炎暑の恵那峡で遊覧船に遊んだ後は、本日のお宿“かんぽの宿 恵那”に向う。
船着場からは裏道を登るとほどなく到着。

回りを見ても一番立派ではないかと思われるホテルだ。 建築費になんぼ使ってるんやろ?

早速チェックインしてお風呂タイム。
ここは、ラジウム温泉が使われているのだが、循環式温泉で塩素臭はするものの無味無臭なので温泉気分は半減だわ。しかしいろんな湯船がありそれなりに楽しめた。
そうして、本日の夕食

野趣に富む“郷土会席”にしてみた。
会員のクーポン券があったので、ワンドリンクがサービス♪

先附けに、名物のコンニャクとともに、へぼ(クロスズメバチなどの蜂の幼虫)の佃煮が出ていた。
[More...]
- 関連記事
-
- リニア・鉄道館の名車輛“ホジ6014” (2013/11/05)
- リニア・鉄道館の名車輌“モハ52004” (2013/10/13)
- “日本大正村”訪問~岐阜・明智町 (2010/09/30)
- かんぽの宿“恵那”に宿泊し、翌朝は“明知鉄道”に初トライ (2010/09/27)
- 不要不急の旅・・・炎暑の恵那峡に遊ぶ (2010/09/24)
- 近鉄アーバンライナーで名古屋へ・・・不要不急の旅 (2010/09/19)
- 「賢島宝生苑での一泊とスペイン村」 (2007/05/03)
- 支部旅行(2) (2006/09/12)
- ☆支部旅行(1) (2006/09/11)
- ☆明日からまた旅行 (2006/09/08)
- ☆知多半島(3) (2006/09/06)
- ☆知多半島(2) (2006/09/05)
- ☆知多半島(1) (2006/09/04)
スポンサーサイト
- Tag :
- かんぽの宿