建設中の天保山大橋
- Mon
- 00:00
- ∇浪花ほとがら散歩 - ├大阪市天保山エリア
前回「港大橋」の建設中の写真をご紹介したが、もうひとつの大きな橋梁の建設中の姿をご覧いただこう。
大阪・港区と此花区を結ぶ天保山大橋である。
天保山大橋(てんぽうざんおおはし)は、安治川の河口に架かる斜張橋。大阪市港区築港と同市此花区桜島とを結んでおり、阪神高速5号湾岸線の一部となっている。
完成は平成2年。

昭和62年4月撮影

平成22年11月撮影
昭和62年4月 場所をかえて、天保山突堤から同橋梁の様子を眺めてみる。

此花区側橋脚・・・橋脚の奥には、日立造船の工場群が望めるが、いまではすっかりUSJの景色となっている。
水面に浮かぶは、高松行き高速艇・ジェットラインである。
瀬戸大橋・明石大橋の開通により、大阪?高松航路は、2000年に廃止された。

港区側橋脚・・・天保山ハーバービレッジなどは未だなかった頃で、三菱倉庫が立並ぶだけの寂しい波止場だった。

上記2枚を繋いでみたらこんな具合になった。
この橋ができたのが昨日のように感じられるが、もう20年も経ってしまったか・・・。
1日1回 ぽちっとね♪
大阪・港区と此花区を結ぶ天保山大橋である。
天保山大橋(てんぽうざんおおはし)は、安治川の河口に架かる斜張橋。大阪市港区築港と同市此花区桜島とを結んでおり、阪神高速5号湾岸線の一部となっている。
完成は平成2年。

昭和62年4月撮影

平成22年11月撮影
昭和62年4月 場所をかえて、天保山突堤から同橋梁の様子を眺めてみる。

此花区側橋脚・・・橋脚の奥には、日立造船の工場群が望めるが、いまではすっかりUSJの景色となっている。
水面に浮かぶは、高松行き高速艇・ジェットラインである。
瀬戸大橋・明石大橋の開通により、大阪?高松航路は、2000年に廃止された。

港区側橋脚・・・天保山ハーバービレッジなどは未だなかった頃で、三菱倉庫が立並ぶだけの寂しい波止場だった。

上記2枚を繋いでみたらこんな具合になった。
この橋ができたのが昨日のように感じられるが、もう20年も経ってしまったか・・・。

- 関連記事
-
- 平成6年1月 大型練習帆船“海王丸”の大阪寄港 (2013/07/14)
- 平成5年 Tessarと天保山ほとがら散歩 (続) (2013/06/02)
- 昭和58年大阪世界帆船まつり(夜) (2010/12/24)
- 昭和58年大阪世界帆船まつり(昼) (2010/12/21)
- 建設中の天保山大橋 (2010/12/06)
- 建設中の大阪・港大橋 (2010/12/03)
- ベイ&リバーサイドパーティOSAKA2010 (2010/10/12)
- 海上自衛隊の輸送艦“おおすみLST-4001”見学(後編) (2010/07/22)
- 海上自衛隊の輸送艦“おおすみLST-4001”見学(前編) (2010/07/20)
- 今秋閉館予定のサントリーミュージアム・天保山へ (2010/05/08)
- 天保山から夕陽を撮る (2010/01/05)
- 登檣礼・エクアドル海軍練習帆船「グアヤス」号の出航 (2008/09/04)
- 「QE2(クイーンエリザベス2世号)本邦最後の寄港地・大阪」 (2008/03/20)
- 「せぶんしーずぼいじゃー号」 (2008/03/08)
- 「海水運搬船・かいゆう」 (2007/02/05)
スポンサーサイト