昭和60年 旧友と越中・信濃に遊ぶ
- Sun
- 00:00
- ∇鐵道ほとがら帖/昭和編 - └昭和60年-昭和64年
昭和60年9月14日大学の友達たちと2泊3日の旅行に出かける。
金沢・富山をめぐり、黒四ルートで長野入りして中央線で帰ってくるというコース。
途中立ち寄る都市で頑張っている同級生を呼び出して、旧友を温めるとともにご当地の案内をしてもらうという作戦である。

これは、出発の朝、大阪駅11番線の西端のホームに電留線があり、そこに留置されていたEF58150

プレートにある「インポート・エキスプレス・大阪」とは、梅田コンテナヤード跡で催されていた、個人輸入推進の展示会のようなものではなかったと記憶しているが、まったく興味がなかったので出向くことはなかった。

金沢駅の風景・・・下り特急“雷鳥13号”
高架を目前にして広い構内のレールが剥がされ、寂しい光景となっていた。奥のほうには43系客車の姿も見える。
金沢・富山をめぐり、黒四ルートで長野入りして中央線で帰ってくるというコース。
途中立ち寄る都市で頑張っている同級生を呼び出して、旧友を温めるとともにご当地の案内をしてもらうという作戦である。

これは、出発の朝、大阪駅11番線の西端のホームに電留線があり、そこに留置されていたEF58150

プレートにある「インポート・エキスプレス・大阪」とは、梅田コンテナヤード跡で催されていた、個人輸入推進の展示会のようなものではなかったと記憶しているが、まったく興味がなかったので出向くことはなかった。

金沢駅の風景・・・下り特急“雷鳥13号”
高架を目前にして広い構内のレールが剥がされ、寂しい光景となっていた。奥のほうには43系客車の姿も見える。
[More...]
- 関連記事
-
- 昭和62年国鉄民営化直前の湖北の鉄道風景 (2012/09/05)
- かに三昧の湯村温泉へ (2012/08/31)
- 東武鉄道・鬼怒川温泉駅 (2012/08/12)
- オリエント・エクスプレス '88 (その3) (2012/07/22)
- オリエント・エクスプレス '88 (その2) (2012/07/15)
- オリエント・エクスプレス '88 (その1) (2012/07/08)
- 昭和62年4月1日新会社JR発足 (2010/12/28)
- 昭和61年11月1日福知山線複線電化開業出発式 (2010/12/18)
- 雪の城崎・西村屋城崎グランドホテルにて (2010/12/15)
- 昭和60年 旧友と越中・信濃に遊ぶ (2010/12/12)
スポンサーサイト