平成24年 続・善通寺偕行社を訪ねて
このブログでは、以前に大阪偕行社および岡山偕行社の記事を掲載してきたが、今回は香川県の善通寺偕行社を取上げる。
香川県善通寺市は今でも自衛隊の基地があり、戦前までは第11師団の軍都であった。
初代師団長は乃木希典で、その指令部の庁舎は「乃木館」として今でも健在である。

善通寺偕行社は、その指令本部と同様のスタイルを踏襲しながらも、将校親睦機関としての性格から軽快な姿でその5年後に建築されている。
外観は簡明なルネサンス様式で、正面中央にドリス式角柱と三角ペディメントによる車寄せポーチを構え、両側にシンメトリーな棟屋を配し、明治期における陸軍建築の堅実な作風が顕著に表現されている。

煉瓦造布基礎部分の通気穴には五芒星の鉄柵が取り付けてある。
香川県善通寺市は今でも自衛隊の基地があり、戦前までは第11師団の軍都であった。
初代師団長は乃木希典で、その指令部の庁舎は「乃木館」として今でも健在である。

善通寺偕行社は、その指令本部と同様のスタイルを踏襲しながらも、将校親睦機関としての性格から軽快な姿でその5年後に建築されている。
外観は簡明なルネサンス様式で、正面中央にドリス式角柱と三角ペディメントによる車寄せポーチを構え、両側にシンメトリーな棟屋を配し、明治期における陸軍建築の堅実な作風が顕著に表現されている。

煉瓦造布基礎部分の通気穴には五芒星の鉄柵が取り付けてある。
[More...]
- 関連記事
-
- 大阪偕行社附属小学校時代の本館・講堂の惜別会 (2020/06/21)
- 金沢偕行社の遺構 (2017/03/04)
- 平成24年 続・善通寺偕行社を訪ねて (2012/08/23)
- “出張なんでも鑑定団 in 大阪・上町”公開収録! (2010/10/06)
- 明治大帝と大阪偕行社と追手門学院の関係について (2009/12/23)
- 大阪偕行社の明治紀念標(2) (2009/06/24)
- 大阪偕行社の明治紀念標(1) (2009/06/21)
- 母校の第4期新校舎竣工式 (2009/02/15)
- 母校の新校舎落成式 (2008/05/07)
- 「陸軍の境界石」 (2007/07/22)
- 「校舎取毀しによる惜別会」 (2007/06/27)
- 「岡山偕行社の遺構」 (2007/06/20)
- 「母校の同窓会」 (2007/01/28)
- 「シンフォニーホール」 (2006/11/09)
- ☆山桜会90周年記念パーティー (2006/10/30)
スポンサーサイト
- Genre :
- 地域情報
- 香川・愛媛・高知・徳島