平成5年 阪神電鉄・福島駅の地下工事レポート(続)
- Sun
- 07:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成元年-平成5年
(前回からのつづき)
H5.8.22のフォト・ウォッチングでは、阪神電鉄・福島駅の西側にも足を伸ばしているので、そのときの様子とH25.1現在の様子とを比較してみたい。

なにわ筋とあみだ池筋との中間区域・・・高架のJR環状線としばらくの区間並んでいたところである。
環状線の車窓から並走する阪神電車を眺めるのが好きだった・・・・。

H25.1現在では、線路敷であった場所は、青天の駐車場となっている。
また踏切部分は、フェンスにより閉鎖されていた。
(当時のように俯角で撮りたかったが、足場がなくなっていた。)
H5.8.22のフォト・ウォッチングでは、阪神電鉄・福島駅の西側にも足を伸ばしているので、そのときの様子とH25.1現在の様子とを比較してみたい。

なにわ筋とあみだ池筋との中間区域・・・高架のJR環状線としばらくの区間並んでいたところである。
環状線の車窓から並走する阪神電車を眺めるのが好きだった・・・・。

H25.1現在では、線路敷であった場所は、青天の駐車場となっている。
また踏切部分は、フェンスにより閉鎖されていた。
(当時のように俯角で撮りたかったが、足場がなくなっていた。)
[More...]
- 関連記事
-
- 平成5年冬 山口・宇部出張 (2013/06/23)
- 平成5年秋の阪堺電車(続) (2013/06/16)
- 平成5年秋の阪堺電車 (2013/06/09)
- 有人改札時代の南海高野線・西天下茶屋駅 (2013/05/17)
- 平成5年9月 驚愕の南海高野線・木津川駅 (2013/05/12)
- 平成5年 南海電車の旧塗装車輌を求めて (2013/04/14)
- 平成5年 自動改札機導入前の南海・汐見橋駅 (2013/04/07)
- 平成5年 阪神電鉄・福島駅の地下工事レポート(続) (2013/03/17)
- 平成5年 阪神電鉄・福島駅の地下工事レポート (2013/03/10)
- 平成5年 市電保存館完成記念の車輌展示会(その3) (2013/03/03)
- 平成5年 市電保存館完成記念の車輌展示会(その2) (2013/02/24)
- 平成5年 市電保存館完成記念の車輌展示会(その1) (2013/02/17)
- 寺前行普通列車は、なんと超ロングシートのキハ58だった!! (2013/02/10)
- 平成3年 西大寺鉄道バケットカー発見! (2013/02/03)
- 平成4年9月 再び小諸・望月町へ (2012/12/29)
スポンサーサイト