平成5年秋の阪堺電車(続)
- Sun
- 10:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成元年-平成5年
前回からのつづき・・・
大和川鉄橋を視察した後は、我孫子道まで戻ってきた。

木造瓦葺2階建の阪堺電車事務室もえ~感じである。

車庫内を外から覗くが、カラフルな車輌の姿が見える。

ここにも旧京都市電のモ254がお休み中・・・

この当時、外装の多彩さは正味うんざりするほどだった。
よって写真映りがよくないものだから余りカメラを向けることはなかったが、今回はZeissのPlanarの試写ということがあり写真散歩に出かけた。
しかしこのときから20年を経ると、流石に貴重な車輌が写り込んでいるのに嬉しくなる。
大和川鉄橋を視察した後は、我孫子道まで戻ってきた。

木造瓦葺2階建の阪堺電車事務室もえ~感じである。

車庫内を外から覗くが、カラフルな車輌の姿が見える。

ここにも旧京都市電のモ254がお休み中・・・

この当時、外装の多彩さは正味うんざりするほどだった。
よって写真映りがよくないものだから余りカメラを向けることはなかったが、今回はZeissのPlanarの試写ということがあり写真散歩に出かけた。
しかしこのときから20年を経ると、流石に貴重な車輌が写り込んでいるのに嬉しくなる。
[More...]
- 関連記事
-
- 平成5年12月の山陽新幹線“広窓0系こだま” (2013/07/07)
- 平成5年 雀田のクモハ42001 (2013/06/30)
- 平成5年冬 山口・宇部出張 (2013/06/23)
- 平成5年秋の阪堺電車(続) (2013/06/16)
- 平成5年秋の阪堺電車 (2013/06/09)
- 有人改札時代の南海高野線・西天下茶屋駅 (2013/05/17)
- 平成5年9月 驚愕の南海高野線・木津川駅 (2013/05/12)
- 平成5年 南海電車の旧塗装車輌を求めて (2013/04/14)
- 平成5年 自動改札機導入前の南海・汐見橋駅 (2013/04/07)
- 平成5年 阪神電鉄・福島駅の地下工事レポート(続) (2013/03/17)
- 平成5年 阪神電鉄・福島駅の地下工事レポート (2013/03/10)
- 平成5年 市電保存館完成記念の車輌展示会(その3) (2013/03/03)
- 平成5年 市電保存館完成記念の車輌展示会(その2) (2013/02/24)
- 平成5年 市電保存館完成記念の車輌展示会(その1) (2013/02/17)
- 寺前行普通列車は、なんと超ロングシートのキハ58だった!! (2013/02/10)
スポンサーサイト