リニア・鉄道館の名車輌“モハ52004”
リニア・鉄道館に保存されている車輌の中でも、決して忘れられない車輌がある。
それは、戦前の流線型ブームにのって登場した数々の車輌の中でも、その斬新な形状と明るい色彩は何とも魅力的であった関西急行車輌のモハ52である。


その弾丸のような流線型が何とも頼もしい。

ここで展示されているモハ52004は、第2次型

完成当時の形式写真
ヘッドライトが埋め込み式で、窓が大きくなり、屋根に通気孔がなく、下記の1次型に比べ軽快な感じがする。

昭和56年に訪問した、大阪の吹田工場で保存展示されているモハ52001・・・こちらが1次型である。
それは、戦前の流線型ブームにのって登場した数々の車輌の中でも、その斬新な形状と明るい色彩は何とも魅力的であった関西急行車輌のモハ52である。


その弾丸のような流線型が何とも頼もしい。

ここで展示されているモハ52004は、第2次型

完成当時の形式写真
ヘッドライトが埋め込み式で、窓が大きくなり、屋根に通気孔がなく、下記の1次型に比べ軽快な感じがする。

昭和56年に訪問した、大阪の吹田工場で保存展示されているモハ52001・・・こちらが1次型である。
[More...]
- 関連記事
-
- リニア・鉄道館の名車輛“ホジ6014” (2013/11/05)
- リニア・鉄道館の名車輌“モハ52004” (2013/10/13)
- “日本大正村”訪問~岐阜・明智町 (2010/09/30)
- かんぽの宿“恵那”に宿泊し、翌朝は“明知鉄道”に初トライ (2010/09/27)
- 不要不急の旅・・・炎暑の恵那峡に遊ぶ (2010/09/24)
- 近鉄アーバンライナーで名古屋へ・・・不要不急の旅 (2010/09/19)
- 「賢島宝生苑での一泊とスペイン村」 (2007/05/03)
- 支部旅行(2) (2006/09/12)
- ☆支部旅行(1) (2006/09/11)
- ☆明日からまた旅行 (2006/09/08)
- ☆知多半島(3) (2006/09/06)
- ☆知多半島(2) (2006/09/05)
- ☆知多半島(1) (2006/09/04)
スポンサーサイト