平成6年 桜島線から浪速駅へパトロール
- Mon
- 07:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成6年-平成7年
前回からのつづき
平成6年6月に桜島をパトロールして港区に天保山渡船で渡る。

その渡船場まえには、何とも風情のある食堂があった。
その名称は“渡船場食堂” 白い暖簾が清清しいね。
さて、今も健在かは、確認していない。

桜島から港区の天保山へは、渡船を利用する。
良く見ると天保山岸壁には、大型客船が到着しているが、そのバックが現在とは異なる。

あの大観覧車が見当たらない!それもそのはず、大観覧車はその後3年を経て建築されたのだ。

うつぼがエクトプラズムを吐くの図?・・・この混沌とした絵が好きだった。
今ではこの風景は見られない。
大観覧車の北側半分がが写り込むし、うつぼも消えた。
平成6年6月に桜島をパトロールして港区に天保山渡船で渡る。

その渡船場まえには、何とも風情のある食堂があった。
その名称は“渡船場食堂” 白い暖簾が清清しいね。
さて、今も健在かは、確認していない。

桜島から港区の天保山へは、渡船を利用する。
良く見ると天保山岸壁には、大型客船が到着しているが、そのバックが現在とは異なる。

あの大観覧車が見当たらない!それもそのはず、大観覧車はその後3年を経て建築されたのだ。

うつぼがエクトプラズムを吐くの図?・・・この混沌とした絵が好きだった。
今ではこの風景は見られない。
大観覧車の北側半分がが写り込むし、うつぼも消えた。
[More...]
- 関連記事
-
- 平成7年 阪神淡路大震災直後の阪急正雀工場見学会 (2014/11/23)
- 京阪京津線を行く 三条~蹴上 (2014/10/11)
- 地上に残った京津三条駅 (2014/08/24)
- 阪神淡路大震災による阪神・石屋川車庫の被災レポート(後編) (2014/07/27)
- 阪神淡路大震災による阪神・石屋川車庫の被災レポート(前編) (2014/07/20)
- 平成7年1月30日震災半月後の姫路行き(その1) (2014/06/22)
- 平成6年 南海の新星「空港特急・ラピート」登場 (2014/05/11)
- 平成6年 古豪を訪ねて・・・南海・貴志川線(後編) (2014/04/27)
- 平成6年 古豪を訪ねて・・・南海・貴志川線(前編) (2014/04/20)
- 平成6年錦秋の鞍馬路にデナ21を見送る (2014/03/30)
- 平成6年8月盛夏の南海線フォト散歩 (2014/03/02)
- 平成6年 桜島線から浪速駅へパトロール (2013/12/30)
- 平成6年 JR桜島線の可動橋レポート (2013/12/19)
- 平成6年 長野電鉄訪問・長野線(続) (2013/08/04)
- 平成6年 長野電鉄訪問・屋代線屋代駅 (2013/07/28)
スポンサーサイト