平成7年1月30日震災半月後の姫路行き(その1)
- Sun
- 07:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成6年-平成7年
平成7年1月30日 ・・・当時の日記から
今日は姫路に出張である。しかし震災のためJR・阪神・阪急・山陽の各鉄道は神戸付近で不通である。恃みは、福知山・播但線経由の迂回ルートか、海上ルートまたは岡山へ空路で飛ぶしかない。迂回ルートは到着が17時前になるので却下。空路も伊丹までの高速道路が不通なのでダメ。残るは、海上ルートだけだ。
その海上ルートであるが、基地となる大阪天保山は、神戸ハーバーランド行きに大阪湾クルーズのレストランクルーズ船シルフィードや遊覧船のサンタ・マリアまで狩り出されてピストン運行している。

(参考)瀟洒なレストランクルーズ船“シルフィード”

(参考)おなじみの遊覧船サンタマリア号
姫路行きもあったが、時刻が合わず利用できなかった。
結局、共同汽船で淡路島の津名に渡り、岩屋から明石に渡る手段をとった。上陸した津名付近は震災の被害は少ないようだったが、バスで岩屋に向かうと北行するほどに被害家屋の数が目立つ。

(岩屋港の様子)
岩屋港桟橋も亀裂あり。周辺の町家にブルーシートでカバーしたものが多し。

岩屋から明石への船便は、風が強くよく揺れたが定刻には明石到着。

建設中の明石大橋も地震により、南北の橋脚間で1メートルのズレが生じたと聞く。
今日は姫路に出張である。しかし震災のためJR・阪神・阪急・山陽の各鉄道は神戸付近で不通である。恃みは、福知山・播但線経由の迂回ルートか、海上ルートまたは岡山へ空路で飛ぶしかない。迂回ルートは到着が17時前になるので却下。空路も伊丹までの高速道路が不通なのでダメ。残るは、海上ルートだけだ。
その海上ルートであるが、基地となる大阪天保山は、神戸ハーバーランド行きに大阪湾クルーズのレストランクルーズ船シルフィードや遊覧船のサンタ・マリアまで狩り出されてピストン運行している。

(参考)瀟洒なレストランクルーズ船“シルフィード”

(参考)おなじみの遊覧船サンタマリア号
姫路行きもあったが、時刻が合わず利用できなかった。
結局、共同汽船で淡路島の津名に渡り、岩屋から明石に渡る手段をとった。上陸した津名付近は震災の被害は少ないようだったが、バスで岩屋に向かうと北行するほどに被害家屋の数が目立つ。

(岩屋港の様子)
岩屋港桟橋も亀裂あり。周辺の町家にブルーシートでカバーしたものが多し。

岩屋から明石への船便は、風が強くよく揺れたが定刻には明石到着。

建設中の明石大橋も地震により、南北の橋脚間で1メートルのズレが生じたと聞く。
[More...]
- 関連記事
-
- 平成7年大阪春景色(続) (2015/03/22)
- 平成7年春 正雀工場見学 続編(その1) (2014/12/27)
- 平成7年 阪神淡路大震災直後の阪急正雀工場見学会 (2014/11/23)
- 京阪京津線を行く 三条~蹴上 (2014/10/11)
- 地上に残った京津三条駅 (2014/08/24)
- 阪神淡路大震災による阪神・石屋川車庫の被災レポート(後編) (2014/07/27)
- 阪神淡路大震災による阪神・石屋川車庫の被災レポート(前編) (2014/07/20)
- 平成7年1月30日震災半月後の姫路行き(その1) (2014/06/22)
- 平成6年 南海の新星「空港特急・ラピート」登場 (2014/05/11)
- 平成6年 古豪を訪ねて・・・南海・貴志川線(後編) (2014/04/27)
- 平成6年 古豪を訪ねて・・・南海・貴志川線(前編) (2014/04/20)
- 平成6年錦秋の鞍馬路にデナ21を見送る (2014/03/30)
- 平成6年8月盛夏の南海線フォト散歩 (2014/03/02)
- 平成6年 桜島線から浪速駅へパトロール (2013/12/30)
- 平成6年 JR桜島線の可動橋レポート (2013/12/19)
スポンサーサイト
- Genre :
- 日記
- 伝えたいこと・残しておきたいこと