地上に残った京津三条駅
- Sun
- 07:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成6年-平成7年
平成7年3月21日 CONTAXのPLANAR85mm1.4fの試写を兼ねて、京都三条付近をパトロールした。

昭和62年5月の京阪本線の地下化工事の完成により、地上駅は京津線のみとなり、駅名も「京阪三条駅」から「京津三条駅」と変更されて表示されるようになった。

その京津線も2年後には、地下鉄路線の完成とともに廃止されると聞いていたので、混み合う前にゆったりとフォト散歩することとした。

京阪三条の工事に伴いあちこちに移動させられていた高山彦九郎先生だったが、ようやくここに安住の地を得たようだった。
因みにこれは土下座ではなく皇居に向かって拝礼して旅立つ時のお姿である。

その高山彦九郎先生の後ろを、ゴロゴロと頻繁に京津線車輌が往来していたのだった。

昭和62年5月の京阪本線の地下化工事の完成により、地上駅は京津線のみとなり、駅名も「京阪三条駅」から「京津三条駅」と変更されて表示されるようになった。

その京津線も2年後には、地下鉄路線の完成とともに廃止されると聞いていたので、混み合う前にゆったりとフォト散歩することとした。

京阪三条の工事に伴いあちこちに移動させられていた高山彦九郎先生だったが、ようやくここに安住の地を得たようだった。
因みにこれは土下座ではなく皇居に向かって拝礼して旅立つ時のお姿である。

その高山彦九郎先生の後ろを、ゴロゴロと頻繁に京津線車輌が往来していたのだった。
[More...]
- 関連記事
-
- 平成7年6月 阪神淡路大震災から復旧した阪急・阪神電車 (2016/01/17)
- 平成7年 蹴上浄水場のツツジと京阪・京津線 (2015/05/06)
- 地下鉄サリン事件と「かえ~るボックス」 (2015/04/12)
- 平成7年大阪春景色(続) (2015/03/22)
- 平成7年春 正雀工場見学 続編(その1) (2014/12/27)
- 平成7年 阪神淡路大震災直後の阪急正雀工場見学会 (2014/11/23)
- 京阪京津線を行く 三条~蹴上 (2014/10/11)
- 地上に残った京津三条駅 (2014/08/24)
- 阪神淡路大震災による阪神・石屋川車庫の被災レポート(後編) (2014/07/27)
- 阪神淡路大震災による阪神・石屋川車庫の被災レポート(前編) (2014/07/20)
- 平成7年1月30日震災半月後の姫路行き(その1) (2014/06/22)
- 平成6年 南海の新星「空港特急・ラピート」登場 (2014/05/11)
- 平成6年 古豪を訪ねて・・・南海・貴志川線(後編) (2014/04/27)
- 平成6年 古豪を訪ねて・・・南海・貴志川線(前編) (2014/04/20)
- 平成6年錦秋の鞍馬路にデナ21を見送る (2014/03/30)
スポンサーサイト