平成7年 阪神淡路大震災直後の阪急正雀工場見学会
- Sun
- 07:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成6年-平成7年
平成7年4月29日のことだった。
阪急正雀工場で一般見学会があると耳にしたので、その日訪問した。
あの忌まわしき阪神淡路大震災から僅か3ヶ月余の後のことであった。

阪急京都線は、震災の被害は少なかったので、その直後から通常運転をこなしており、この日はさらに嵐山直通臨時急行「嵯峨野エキスプレス」も運転していて、震災の傷跡が感じられないほどだった。
しかし神戸本線の被害は甚大でありその復旧は、この1ヵ月半後である6月12日まで待たねばならなかった。

この列車で淡路乗り換え・・・ここから普通列車で正雀に向かう

阪急電鉄・正雀工場 正面玄関 JRの車窓から毎回見つめていたが、訪問するのはこれが初めてである。

「懐かしの車両展示会」が訪問の目的であったが、「車両部品セール」というのも気にかかる。
阪急正雀工場で一般見学会があると耳にしたので、その日訪問した。
あの忌まわしき阪神淡路大震災から僅か3ヶ月余の後のことであった。

阪急京都線は、震災の被害は少なかったので、その直後から通常運転をこなしており、この日はさらに嵐山直通臨時急行「嵯峨野エキスプレス」も運転していて、震災の傷跡が感じられないほどだった。
しかし神戸本線の被害は甚大でありその復旧は、この1ヵ月半後である6月12日まで待たねばならなかった。

この列車で淡路乗り換え・・・ここから普通列車で正雀に向かう

阪急電鉄・正雀工場 正面玄関 JRの車窓から毎回見つめていたが、訪問するのはこれが初めてである。

「懐かしの車両展示会」が訪問の目的であったが、「車両部品セール」というのも気にかかる。
[More...]
- 関連記事
-
- 平成7.8.19 SL北びわこ号 運転初日 (2016/04/10)
- スーパーイコンタをお供に・・・天下茶屋パトロール (2016/02/08)
- 平成7年6月 阪神淡路大震災から復旧した阪急・阪神電車 (2016/01/17)
- 平成7年 蹴上浄水場のツツジと京阪・京津線 (2015/05/06)
- 地下鉄サリン事件と「かえ~るボックス」 (2015/04/12)
- 平成7年大阪春景色(続) (2015/03/22)
- 平成7年春 正雀工場見学 続編(その1) (2014/12/27)
- 平成7年 阪神淡路大震災直後の阪急正雀工場見学会 (2014/11/23)
- 京阪京津線を行く 三条~蹴上 (2014/10/11)
- 地上に残った京津三条駅 (2014/08/24)
- 阪神淡路大震災による阪神・石屋川車庫の被災レポート(後編) (2014/07/27)
- 阪神淡路大震災による阪神・石屋川車庫の被災レポート(前編) (2014/07/20)
- 平成7年1月30日震災半月後の姫路行き(その1) (2014/06/22)
- 平成6年 南海の新星「空港特急・ラピート」登場 (2014/05/11)
- 平成6年 古豪を訪ねて・・・南海・貴志川線(後編) (2014/04/27)
スポンサーサイト