平成27年初春阿房列車・・・豊浜から伊予西条へ
- Mon
- 07:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成23年-平成29年
平成27年1月3日
いつものように讃岐へお年賀に伺った翌日は、ついものように気楽な一人旅を楽しむ。
昨年は、高松から宇高国道フェリーを経て帰阪したが、今年は西へと向かう。
午前10時半 今年も出発は、予讃線豊浜駅。
今年の正月は極めて寒く、火の気のない無人駅の待合室は底冷えがする。

10時42分の伊予西条行きの普通列車を待つ。

下りの松山行き特急しおかぜ5号を見送った後、ゆっくりとしたスピードで、乗車すべき下り普通列車が長いホームに入線してきた。

車両は7000系7020の単行列車。

正月3日の午前中はこんな乗車率であろうか・・・1輌でも十分な乗車率である。

車窓から穏やかな燧灘を眺めつつ列車は西へと走る。

たおやかな瀬戸内海とは異なり、反対側の四国山地の石鎚山はすっかり雪化粧である。
年末の四国における大雪被害が思い出される。
いつものように讃岐へお年賀に伺った翌日は、ついものように気楽な一人旅を楽しむ。
昨年は、高松から宇高国道フェリーを経て帰阪したが、今年は西へと向かう。
午前10時半 今年も出発は、予讃線豊浜駅。
今年の正月は極めて寒く、火の気のない無人駅の待合室は底冷えがする。

10時42分の伊予西条行きの普通列車を待つ。

下りの松山行き特急しおかぜ5号を見送った後、ゆっくりとしたスピードで、乗車すべき下り普通列車が長いホームに入線してきた。

車両は7000系7020の単行列車。

正月3日の午前中はこんな乗車率であろうか・・・1輌でも十分な乗車率である。

車窓から穏やかな燧灘を眺めつつ列車は西へと走る。

たおやかな瀬戸内海とは異なり、反対側の四国山地の石鎚山はすっかり雪化粧である。
年末の四国における大雪被害が思い出される。
[More...]
- 関連記事
-
- 餘部・鳥取の夏休み(その2) (2017/10/25)
- 餘部・鳥取の夏休み(その1) (2017/10/15)
- さよなら梅小路蒸気機関車館・・・義経号記念運転 (2015/09/13)
- 鉄道遺産・阪急千里線神崎川橋梁訪問 (2015/06/14)
- 平成27年初春阿房列車・・・四国鉄道文化館訪問(南館) (2015/02/07)
- 平成27年初春阿房列車・・・四国鉄道文化館訪問(北館) (2015/01/18)
- 平成27年初春阿房列車・・・豊浜から伊予西条へ (2015/01/12)
- EF52-1ついに搬出される 大阪・交通科学博物館 (2014/12/14)
- 観音寺での忘れ物 (2014/02/16)
- 交通科学博物館・曝涼展 (2013/11/24)
- リニア・鉄道館の名車輌“ドクターイエローと100系新幹線食堂車” (2013/09/01)
- リニア・鉄道館の名車輌“モハ1系(モハ1035)” (2013/08/25)
- リニア・鉄道館初訪問 (2013/08/18)
- フォトニュースで新年のご挨拶 (2013/01/01)
- 開設40周年の梅小路蒸気機関車館 (2012/10/28)
スポンサーサイト
- Genre :
- 地域情報
- 香川・愛媛・高知・徳島