平成7年 蹴上浄水場のツツジと京阪・京津線
- Wed
- 07:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成6年-平成7年
今からちょうど20年前の今日のことだった。
平成7年5月6日 京都・蹴上浄水場のツツジが見ごろとの報に接し、京阪京津線と一緒に撮れないか・・・という思いに突き起こされ、天気も上々、発作的にカメラバックを肩に京阪電車に飛び乗った。

ところが、馳せる気持ちを挫くが如く、淀屋橋から乗った特急は、前方での何かのトラブルにより萱島駅で臨時停車。
こういうときは、扉は開けないのが常であるが、今回は扉が開き乗下車可能となった。

珍しい現象なので・・・記念に一枚!
トラブルで予定時刻よりかなり遅れたが、無事に蹴上に到着。

さてさて浄水場のツツジをバックに京津線をどう撮るか?

午前中は、逆光気味なので絵にするのが難しい。

順光で撮ろうとすると国道を東に上った位置から撮影することになるが、自動車の交通量が多く、すっきりとした写真を撮るのが、これはこれで難しい。
平成7年5月6日 京都・蹴上浄水場のツツジが見ごろとの報に接し、京阪京津線と一緒に撮れないか・・・という思いに突き起こされ、天気も上々、発作的にカメラバックを肩に京阪電車に飛び乗った。

ところが、馳せる気持ちを挫くが如く、淀屋橋から乗った特急は、前方での何かのトラブルにより萱島駅で臨時停車。
こういうときは、扉は開けないのが常であるが、今回は扉が開き乗下車可能となった。

珍しい現象なので・・・記念に一枚!
トラブルで予定時刻よりかなり遅れたが、無事に蹴上に到着。

さてさて浄水場のツツジをバックに京津線をどう撮るか?

午前中は、逆光気味なので絵にするのが難しい。

順光で撮ろうとすると国道を東に上った位置から撮影することになるが、自動車の交通量が多く、すっきりとした写真を撮るのが、これはこれで難しい。
[More...]
- 関連記事
-
- 平成7年 ふたたび“SL北びわこ号”にトライ (2016/11/27)
- 平成7年8月 コトデン紀行(その2) (2016/06/26)
- 平成7年8月 コトデン紀行(その1) (2016/06/08)
- 平成7年 名鉄揖斐線探訪 (2016/05/05)
- 平成7.8.19 SL北びわこ号 運転初日 (2016/04/10)
- スーパーイコンタをお供に・・・天下茶屋パトロール (2016/02/08)
- 平成7年6月 阪神淡路大震災から復旧した阪急・阪神電車 (2016/01/17)
- 平成7年 蹴上浄水場のツツジと京阪・京津線 (2015/05/06)
- 地下鉄サリン事件と「かえ~るボックス」 (2015/04/12)
- 平成7年大阪春景色(続) (2015/03/22)
- 平成7年春 正雀工場見学 続編(その1) (2014/12/27)
- 平成7年 阪神淡路大震災直後の阪急正雀工場見学会 (2014/11/23)
- 京阪京津線を行く 三条~蹴上 (2014/10/11)
- 地上に残った京津三条駅 (2014/08/24)
- 阪神淡路大震災による阪神・石屋川車庫の被災レポート(後編) (2014/07/27)
スポンサーサイト