D51200本線復活1周年 SLやまぐち号(その3)
- Sun
- 07:30
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - └平成30年~平成31年
(前回からのつづき)
12:59津和野駅到着

到着後列車は回送として留置線に移動

津和野駅本屋

こちらは、ご当地出身の安野光雅画伯が描く昔の津和野駅
駅前には、自分の美術館がちゃっかりと大きく描かれてあるところが、ご愛嬌である。
(安野光雅美術館パンフレットより)

右手の建物が安野美術館である
入場券とともに津和野の指定店利用可の金券を購入して町中をぶらりとする。


古い構えの造り酒屋「土橋商店」の前を通過 地元の銘酒「初陣」の蔵元である
立ち寄りたしの言葉にも、家人たちは、にべなく却下
やむなく姿こそ留めむとて撮るなり

遅い昼食は、本町通りの民芸茶屋「遊亀」さんを訪れる。
これは、山菜ふき飯定食「1,800円」 ご当地の山菜をふきめしを一緒にいただく定番料理
(※)ふきめし:塩漬けのツワブキを水洗いし、千切りして煮つけたものを炊き上がって蒸れる前のご飯に混ぜ入れたもの。ツワブキのほろ苦い香りが野趣に富む。

この店舗は、通路に水路があり、アユやヤマメが泳いでいる。
注文があれば網ですくって直ちに料理してくれる。
こちらは、ヤマメ定食 2,550円
ヤマメの塩焼き、唐揚げ、背ごし、味噌汁と、ヤマメづくしの定食となっている。

津和野のメインストリートと言うべき「殿町」
昔の門構えとなまこ塀がつづいている。

道路沿いの掘割には菖蒲が植えられ、そこには大きな錦鯉が泳いでいる。

和風の殿町にもすっかりなじんでいる津和野カトリック教会
頃合いの良い小さな教会である。

内部は椅子席ではなく、畳敷きだった。
信仰に形式なしの一つの具体例と受け止めた。
[More...]
- 関連記事
-
- 阪急1000系車輌 夜半の陸送 (2019/02/24)
- D51200本線復活1周年 SLやまぐち号(その3) (2018/12/30)
- D51200本線復活1周年 SLやまぐち号(その2) (2018/12/16)
- D51200本線復活1周年 SLやまぐち号(その1) (2018/12/02)
- 久しぶりのクモヤ (2018/11/04)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その6) (2018/10/21)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その5) (2018/10/08)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その4) (2018/09/30)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その3) (2018/09/23)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その2) (2018/09/09)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その1) (2018/09/02)
- 運行開始5年・・・“しまかぜ”乗車レポート(復路) (2018/04/15)
- 運行開始5年・・・“しまかぜ”乗車レポート(往路) (2018/04/01)
スポンサーサイト
D51200本線復活1周年 SLやまぐち号(その2)
- Sun
- 07:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - └平成30年~平成31年
(前回からのつづき)
H30.11.25
湯田温泉駅から普通列車に乗って新山口駅9:38到着
今日の津和野往復に不要なものをここのコインロッカーに預ける。
その中には昨日学校から駆け参じた息子の制服も含まれている。


改札口の脇にC57とD51の重連が中止になった旨の告知あり。
これは事前に知っていたことなので、驚きはしなかった・・・老婦人なので、仕方ないネ

SL山口号は10:50発だが、10時から1番線でセレモニーがあるようなので、それまで構内をパトロール

宇部線の宇部新川行は、クモハ123-4
これは、昭和50年代に登場したが荷物輸送が少なくなり余剰となっていた荷物電車クモニ143を改造した車輌である。
いまでは荷物の代わりにヒトを配達しているのだ!

右は、岩国行普通列車9:53発3324M 左のキハ47-110は回送列車
しかし、この色合が並ぶと、まるでお膳の上のタラコとタクアンである。

新山口駅1番ホームでは、旧駅名の「小郡」が健在である。
SLやまぐち号に合わせたレトロバージョンであるが、今では下関駅のことを馬関駅という人がいないように、時代がたてば小郡という駅名は忘れ去られていくことだろう。

10時から始まったD51200の本線復活の1周年を記念したセレモニーが始まったが、終始あいさつに止まったのが少し残念。

そのセレモニーが終わるや否や、SLやまぐち号が推進運転で1号線に進入していた。
窓下の白帯は、一等車の証。現存車両では展望車でしか見ることはできない。

牽引機はD51-200(梅) 今日一日限りの特製トレインマークを掲げている。

10:15着の特急おき1号とのツーショット 両ホームは黒山の人だかり
[More...]
- 関連記事
-
- 阪急1000系車輌 夜半の陸送 (2019/02/24)
- D51200本線復活1周年 SLやまぐち号(その3) (2018/12/30)
- D51200本線復活1周年 SLやまぐち号(その2) (2018/12/16)
- D51200本線復活1周年 SLやまぐち号(その1) (2018/12/02)
- 久しぶりのクモヤ (2018/11/04)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その6) (2018/10/21)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その5) (2018/10/08)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その4) (2018/09/30)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その3) (2018/09/23)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その2) (2018/09/09)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その1) (2018/09/02)
- 運行開始5年・・・“しまかぜ”乗車レポート(復路) (2018/04/15)
- 運行開始5年・・・“しまかぜ”乗車レポート(往路) (2018/04/01)
D51200本線復活1周年 SLやまぐち号(その1)
- Sun
- 07:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - └平成30年~平成31年
平成30年11月初旬、同職の友人から、SLやまぐち号の往復指定席券4名分が余ってるので、使いませんか?と連絡が入った。
日程をきくと、ちょうど子供の大学受験の最終日の2日後らしい。
受験ご苦労様会をどうしようかと考えていたときだったし、家族に尋ねるとSL列車に乗ってみたいと全員賛成したので、これは渡りに舟と、譲っていただくことにした。


おまけに、下りの津和野行きの2席は1号車グリーン(展望車)だ。
人気の上に座席数が少ないため極めて入手しにくい、いわゆるプラチナチケットである。
最近客車が新造され、往年の展望車の復元をはじめ、あちこちにレトロ感が満載されていると耳にしているので、その乗車が楽しみで仕方がない。
当日に向けて、ホテルや新大阪・新山口の新幹線の手配を終えて11月24日(土)を迎える。
土曜日でも子供たちは、半ドンで授業があるので、乗車できる列車は新大阪15:08発のさくらが精一杯。

新山口は止まらない列車も多いので、選択肢は限られているが、この列車だとなんとか夕食には間に合いそうだ。

ちょうどこの時期は、JR西日本の企画ものとして「やまぐち幕末ISHIN切符」なる周遊きっぷの発売があった。

新大阪・新山口の往復新幹線指定席と山口県の周遊地では特急の自由席が乗り放題という切符で、お得感があったので利用することとした。

定刻17:06に新山口到着
平成5年に訪問した時と比べて随分きれいになっていて驚いた。

こういう広告や下記の様な顔出しパネルを見ると、今年の明治150年が霞むほどにSLに依存している街であることは確かなようだ。



キハ47-152+キハ47-1060
17:30発の快速益田行で本日の宿泊地「湯田温泉」に向かうはずだったが、上りの“SLやまぐち号”がトラブルを起こして30分ほどの遅れ。山口線は単線なので、上りが遅れると下りも出発できない仕組みになっている。
よくよく聴くと、大歳・山口間で線路からの発煙(枕木が燃えている?)と機関車の車輛点検のため26分の遅れとのことだ。

もう鉄道は諦めて、タクシーかパスで湯田温泉に向かおうとしたとき、上りのやまぐち号が到着した。

日が落ちた後に見せるくろがねのボディもまた魅力的である。
[More...]
- 関連記事
-
- 阪急1000系車輌 夜半の陸送 (2019/02/24)
- D51200本線復活1周年 SLやまぐち号(その3) (2018/12/30)
- D51200本線復活1周年 SLやまぐち号(その2) (2018/12/16)
- D51200本線復活1周年 SLやまぐち号(その1) (2018/12/02)
- 久しぶりのクモヤ (2018/11/04)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その6) (2018/10/21)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その5) (2018/10/08)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その4) (2018/09/30)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その3) (2018/09/23)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その2) (2018/09/09)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その1) (2018/09/02)
- 運行開始5年・・・“しまかぜ”乗車レポート(復路) (2018/04/15)
- 運行開始5年・・・“しまかぜ”乗車レポート(往路) (2018/04/01)