平成9年 福井鉄道訪問
- Sun
- 07:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成8年-平成10年
(前回からのつづき)
平成9年8月9日
新疋田のループでの撮影を終えたのち、敦賀より北陸本線を進ままし・・・

何気ない風景に溶け込んでいたキハ58
小浜線の電化が平成15年なので、この当時は小浜線用として使われていたのだろう。
ローカル線の急行車輛としての存在感たっぷりだったが、いつの間にか淘汰されてしまった。

ここからは、大阪から比較的近いところにあるにも拘らず、今まで訪問したことがなかった福井鉄道をトライする。
程なくしてJRの武生に到着。駅前を出てすぐ右側が福井鉄道・越前武生駅

300形は、元静岡鉄道の車輌である。昭和41年製ながら外観を見るとそんなに古い車輌には見えない。
しかし、下の写真のように車内に入ると、それなりの時代を感じる。

広告の日本火災はいわゆる老舗損保会社だったが、今では統合されてしまった。

「デジタルツーカー」の広告車輛200形
デジタルツーカーとは、かつて存在した携帯電話事業者の一つで、現在のソフトバンクの前身企業の一つである。

モハ142-2・142-1は、名古屋鉄道からやってきた。
昭和6年の日本車輛製なので、きっと吊り掛けモーターの轟音が聞こえただろうね。

これは、3扉車なので、120形だろう。

中央にチラリと姿が見えているのは、旧北陸鉄道金沢市内線の路面電車である560形562号と思われる。
[More...]
- 関連記事
-
- サンライズエクスプレス 新型285系車輛展示会(大阪駅) (2021/06/06)
- 平成10年4月 春うらら・・・Minolta CLE 試写 (2021/03/21)
- 平成9年 鉄道アラカルト (2020/12/20)
- 平成9年冬の叡電 (2020/11/29)
- 不要不急の一泊旅・・・第1回 粟倉温泉 (2020/10/18)
- H8.12.11地下鉄・長堀鶴見緑地線/京橋・心斎橋間開通 (2020/07/26)
- 平成9年 ハウステンボスと島原鉄道 (2020/04/12)
- 平成9年 福井鉄道訪問 (2019/12/29)
- 平成9年 新疋田の大カーブ (2019/11/24)
- 平成9年4月6日 新京阪鉄道P-6 復活 (2019/10/06)
- 平成9年2月阿波川島訪問 (2019/06/23)
- 平成8年 智頭急旅行 (2019/03/10)
- 特急“はくと”という列車 (2018/11/18)
- 平成8年 加越能鉄道訪問 (2018/08/12)
- 高松琴平電気鉄道を訪ねて(その3) (2018/07/22)
スポンサーサイト