緊急事態宣言下の南海・汐見橋線パトロール
- Sun
- 06:00
- ∇鐵道ほとがら帖/令和編 - └令和元年~
令和3年のゴールデンウイークは新型コロナウイルス感染症のため、大阪府では3度目となる緊急事態宣言が発令されていた。
緊急事態宣言も3度目ともなると、いい加減嫌気がさしてくる。
また、コロナとの付き合いも徐々にわかってきて、何が何でも家で待機!というイメージではなくなってきた。
3密を避ければ散歩もOKといった具合だ。
5月3日 天気のいい黄金週間に家で燻ぶっているのも情けない。
よって、SONY NEX-7をお供に、3密にならないフォト散歩として、都会のローカル線「南海高野線(汐見橋線)」を久しぶりにパトロールしてみた。

汐見橋駅の外観が綺麗にペインティングされている。


内部も再ペイントはされているが、ガランとした雰囲気は昔のままだ。


(参考)平成5年9月の非自動化時代の改札口の様子
汐見橋から電車に乗らずに沿線を徒歩でパトロール

30分に1本しかやってこない汐見橋線と環状線とのコラボ・・・タイミングよく撮れました!

芦原町駅・・・相対式の簡単なホームがあるのみ
緊急事態宣言も3度目ともなると、いい加減嫌気がさしてくる。
また、コロナとの付き合いも徐々にわかってきて、何が何でも家で待機!というイメージではなくなってきた。
3密を避ければ散歩もOKといった具合だ。
5月3日 天気のいい黄金週間に家で燻ぶっているのも情けない。
よって、SONY NEX-7をお供に、3密にならないフォト散歩として、都会のローカル線「南海高野線(汐見橋線)」を久しぶりにパトロールしてみた。

汐見橋駅の外観が綺麗にペインティングされている。


内部も再ペイントはされているが、ガランとした雰囲気は昔のままだ。


(参考)平成5年9月の非自動化時代の改札口の様子
汐見橋から電車に乗らずに沿線を徒歩でパトロール

30分に1本しかやってこない汐見橋線と環状線とのコラボ・・・タイミングよく撮れました!

芦原町駅・・・相対式の簡単なホームがあるのみ
[More...]
- 関連記事
-
- 近江鉄道全線乗り歩き(その4) (2023/08/20)
- 近江鉄道全線乗り歩き(その3) (2023/08/06)
- 近江鉄道全線乗り歩き(その2) (2023/07/23)
- 近江鉄道全線乗り歩き(その1) (2023/07/09)
- 令和5年3月 北陸新幹線・白山総合車両所見学 (2023/03/26)
- 鉄道開業150周年と“名建築で昼食を” (2022/10/29)
- 令和4年 井笠鉄道記念館訪問 (2022/07/30)
- 緊急事態宣言下の南海・汐見橋線パトロール (2022/06/12)
- 令和3年 神戸電鉄粟生線探訪 (2022/01/09)
- “天空”に乗って高野山まいり(後編) (2021/12/05)
- “天空”に乗って高野山まいり(前編) (2021/11/14)
- 近鉄名阪特急80000系“ひのとり”初乗車 (2020/09/13)
- 幻となった、700系東海道新幹線 LAST RUN 2020.3.8 (2020/03/08)
- 令和2年“お正月四国堪能きっぷ”の旅 (その3) (2020/03/01)
- 令和2年“お正月四国堪能きっぷ”の旅 (その2) (2020/02/16)
スポンサーサイト