鉄道開業150周年と“名建築で昼食を”
- Sat
- 07:00
- ∇阿房列車ピクトリアル・総記
令和4年10月14日をもって、わが国の鉄道開業から150年となる
国民こぞって奉祝すべき記念日である
10月9日から東京に出張するので、用事のない時間には、鉄道開業150周年に因んだ聖地巡りをしてみようと思う
上りの新幹線で、車内販売員に缶ビールを注文するとコレが供された!

実に幸先が良く気分も高揚するというものだ!
ヱビスビールは、鉄道の恩恵をたっぷりと享受しているからなあ
鉄道開業150年を祝わずにはおれないのであろう

新橋駅前の“鉄道唱歌の碑”
鉄道開通85周年・大和田建樹の生誕100周年を記念して昭和32年に建てられた碑文であるが、150周年の今日眺めてみると、しみじみとした趣きがある

ゆりかもめの新橋駅からペデストリアンを使って歩いていくと、この場所に出る
聖地と言えばココを外す訳にはいかない
旧新橋停車場
大切な史跡ながら、摩天楼囲まれて何やら肩身の狭そうな感じが漂う

エントランスに立つ
この時はスマホのカメラしかなかったため、残念ながら両脇まで写せなかった

これが開業当時の姿・・・比較するととても忠実に再現されていることが分かる

12年前になるが、一度ここに訪問したことがあったが、その時は館内が休業日で立ち入られなかった
本日は日曜日ということもあり開館しているし、150周年の記念展示である“新橋停車場、開業!”を無料で見学できる

建物内は多くの見学者が、数々の展示資料に見入っていた


歩廊(プラットホーム)部分から見るとこんな具合だ・・・開業当時は下記のとおり

[More...]
- 関連記事
-
- 鉄道開業150周年と“名建築で昼食を” (2022/10/29)
- “天空”に乗って高野山まいり(後編) (2021/12/05)
- 平成9年12月18日大阪港テクノポート線開通 (2020/05/24)
スポンサーサイト