京セラ大阪ドーム野球観戦記

座席は、スーパーシート(3塁側)というところ。バックネット裏のエグゼクティブシートと通路を隔てた隣の席なので、選手の姿もよく見えて快適な場所である。
小学生の子供がプロ野球見たい!というので連れてきたが、選手のプレーはそこそこに、手許のお菓子ばかり食べている。
そんなときに、売り子が“ジュースいかがっすか?♪”と近づいてくる。

もちろん“ジュース買って♪”と泣訴哀願して来る。
“さっきお茶飲んだばかりやないか!”と叱責するも・・・

おいおい、どこ行くの?

ほほう、こういうシステムになってるんやね♪
ビアタンク重そうだから、どこかに忘れたということで、ココに置いていってくれてもいいよ。

野球観戦には、ビールはつき物。これなくして野球観戦はありえない!
“仕方ないな。マクドでジュース買うてきてやる”と席を立ち売店へ・・・。
(※マクドナルドをマクドと省略して呼称することは、世界的に見れば正しいという記事が出ていた。)
目的は、子供のジュースはともかく、お酒のつまみであるチキンナゲットとフライポテトを買い求めんがためなり。
座席に戻ると、お互い満ち足りた気分でまた食べだす・・・。
そして、こういう“珍種”がやってくると、つい呼び止めてしまう。


“野球場でハイボールが飲めるとは、え?時代になったもんや♪“と独り言。
7回のフーセン飛ばしの時刻になったので、売店で買ったフーセンを膨らますが、手ごろな大きなになると、バン!と破裂してしまう。我々だけでなく、あちこちから破裂音が聞こえてくる。
これって不良品じゃないの?


程なくフーセン飛ばしも楽しんだら、子供が“も?帰えろ?”と来た。
そこで、 “最後まで見んかいな!”と叱らずに・・・
“ほな、そうしよか♪”と席を立つ。
球場に一体何しに来たか分からん親子の一寸レポートなりなり。
(※)因みに、6回までは2対1で面白い戦いを続けていた両者であるが、我々が球場を後にしたのちは、日ハムが9点を追加して11対1というワンサイドゲームになったので、帰ったのは正解だった。

- 関連記事
-
- 阪神淡路大震災から20年目を前にして (2014/06/15)
- 京セラ大阪ドーム野球観戦記 (2010/07/24)
- 安政2年 大地震両川口津浪記 (2010/05/06)
- 大阪府 津波・高潮ステーション (2010/05/03)
- 大阪・白髪橋と土佐との関係とは? (2010/04/09)
- 三菱発祥の地・岩崎彌太郎ゆかりの大阪・土佐稲荷 (2010/04/06)
- USJのペアチケットが当った!! (2009/06/03)
- 証明写真の宣伝用ポスター (2008/08/09)
- 「USJ・・・父の日感謝キャンペーン」 (2007/06/18)
- 「プラレール博」 (2007/01/03)
- ☆わからない? (2006/09/27)
- ☆USJ (2006/09/25)
- ☆恐竜の卵 (2006/07/17)
- ☆続・大阪ドーム (2006/06/20)
- ☆大阪ドーム (2006/06/19)
Comment
2010.07.24 Sat 08:52 |
ファジーさん、お早うございます。
数年前まで京セラドームに自転車で10分で行ける距離の場所に住んでいましたが、地元の人間が地元の観光スポットに滅多に行かないのと同様、観戦する事は一度も無かったですね。
それより何より、小さな頃京セラドームの隣にある(といってもその頃はドーム自体ありませんでしたが)巨大な丸いガスタンクを見て「これが自分の見ている前で突然爆発したらどうしよう」などと、如何にも子供じみた恐怖を感じていたのが思い出されます。馬鹿げているかと思われますが、環状線の車窓からあのタンクを見やると正直申し上げてまだこわいですね(笑)。
- #bYLHBN/g
- 淡島八景
- URL
- Edit
2010.07.24 Sat 10:38 | *淡島八景さん おはようございます
大阪瓦斯のガスタンク、昔は巨大なドラム缶のようなスタイルでした。
そして岩崎橋の北側の入口から少し構内をのぞくと水煙とともに真っ赤に燃えたコークスなどがうかがえたものです。まさに巨大製造工場そのものでした。
確かに隣を通っているときに爆発したらどないしよ!と思ってました。
2010.07.24 Sat 23:39 | 岩崎橋の旧ガスタンク
こんばんは。
ファジーさんは岩崎橋の古いガスタンクを実際にご覧になったんですね。私は小学生か中学生の頃図書館の資料でそれを見たことがあるのですが、ネットでは検索しても写真は出ませんね。
私は「文明の利器たるインターネットは如何なることでも検索すればすぐにわかる」とは絶対に思いませんが、写真ぐらいどこかで見られませんかね??(と質問するという事は、私が何だかんだ言いつつもインターネットのカリソメの万能性に頼ってしまっている、というナサケナイ証でもあるのですが・・・)
- #bYLHBN/g
- 淡島八景
- URL
- Edit
2010.07.25 Sun 07:06 | 瓦斯タンク
探すとなるとなかなかないものですね。
手許に僅かに写っているものがありましたので、ご参考まで・・・
http://twitpic.com/28c0q3
2010.07.25 Sun 13:24 |
子供の頃、私もガスタンクの横を通ると、「爆発したら怖いなぁ・・・」と思っておりました。十数年前まで、北港のガス工場には、ドラム缶型のガスタンクがございました。中のガスの量で背が伸び縮みすることを面白く眺めておりました。
最近の売り子さん、ビールタンクやハイボールタンクを背負って、なかなか重労働ですね。青天井の球場でのデーゲームなら、本当に地獄ですね。
2010.07.25 Sun 22:15 | 人助けですね
重そうなビアタンクを運んだ売り子さんを見たら、つい助けてあげたくなったと。分かります、その気持ち。ええことしはりましたねぇ。
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/1018-cddf9c8f
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)