海上自衛隊の輸送艦“おおすみLST-4001”見学(後編)
- Thu
- 00:00
- ∇浪花ほとがら散歩 - ├大阪市天保山エリア
前回からのつづき・・・

輸送艦「おおすみ」の甲板に上がると只々広い空間が広がっている。


帝国海軍の軍艦旗(十六条旭日旗)が戦後の自衛隊にも引き継がれ、「自衛艦旗」として使われている。
こういうのを旗色鮮明というのだろう。

右舷に寄った艦橋部分に登って行く。

このような機関砲を見ると、これも自衛艦のひとつであるということを認識させる。


太いマストには幾条ものワイヤーが・・・下記の信号旗を掲げるのだろう。


しかしこの最新鋭艦にも超アナログな信号喇叭(ビューグル)。
木口小平の時代から大して変わっていないような・・・。

左舷のチャフ発射機というもの。空中へレ?ダ?追尾型ミサイルの防御用の金属片を放出して敵の攻撃を霍乱させるものらしい。

信号灯・・・「崖の上のポニョで宗助がお父さんとの交信に使っていたアレですよ」なんて説明されてました。
艦橋の操舵室に入る。


舵輪が小さい。普通自動車のハンドルくらいの大きさ。これでこの巨大な艦船が動くと思うとやはり不思議な気がするものだ。


こんな角度で港大橋を見る機会はまずなかろうと、パチリ!


なにやら難しいことが書かれていた。あれこれ書かずに「立入禁止」で済むような気もするが・・・。

輸送艦「おおすみ」の甲板に上がると只々広い空間が広がっている。


帝国海軍の軍艦旗(十六条旭日旗)が戦後の自衛隊にも引き継がれ、「自衛艦旗」として使われている。
こういうのを旗色鮮明というのだろう。

右舷に寄った艦橋部分に登って行く。

このような機関砲を見ると、これも自衛艦のひとつであるということを認識させる。


太いマストには幾条ものワイヤーが・・・下記の信号旗を掲げるのだろう。


しかしこの最新鋭艦にも超アナログな信号喇叭(ビューグル)。
木口小平の時代から大して変わっていないような・・・。

左舷のチャフ発射機というもの。空中へレ?ダ?追尾型ミサイルの防御用の金属片を放出して敵の攻撃を霍乱させるものらしい。

信号灯・・・「崖の上のポニョで宗助がお父さんとの交信に使っていたアレですよ」なんて説明されてました。
艦橋の操舵室に入る。


舵輪が小さい。普通自動車のハンドルくらいの大きさ。これでこの巨大な艦船が動くと思うとやはり不思議な気がするものだ。


こんな角度で港大橋を見る機会はまずなかろうと、パチリ!


なにやら難しいことが書かれていた。あれこれ書かずに「立入禁止」で済むような気もするが・・・。
- 関連記事
-
- 平成6年1月 大型練習帆船“海王丸”の大阪寄港 (2013/07/14)
- 平成5年 Tessarと天保山ほとがら散歩 (続) (2013/06/02)
- 昭和58年大阪世界帆船まつり(夜) (2010/12/24)
- 昭和58年大阪世界帆船まつり(昼) (2010/12/21)
- 建設中の天保山大橋 (2010/12/06)
- 建設中の大阪・港大橋 (2010/12/03)
- ベイ&リバーサイドパーティOSAKA2010 (2010/10/12)
- 海上自衛隊の輸送艦“おおすみLST-4001”見学(後編) (2010/07/22)
- 海上自衛隊の輸送艦“おおすみLST-4001”見学(前編) (2010/07/20)
- 今秋閉館予定のサントリーミュージアム・天保山へ (2010/05/08)
- 天保山から夕陽を撮る (2010/01/05)
- 登檣礼・エクアドル海軍練習帆船「グアヤス」号の出航 (2008/09/04)
- 「QE2(クイーンエリザベス2世号)本邦最後の寄港地・大阪」 (2008/03/20)
- 「せぶんしーずぼいじゃー号」 (2008/03/08)
- 「海水運搬船・かいゆう」 (2007/02/05)
スポンサーサイト
Comment
2010.07.23 Fri 07:03 | *サッシの父さん おはようございます。
そうですね。「省」への昇格が、平成19年でしたから、これは、それ以降に製作され、平成10年の文書にあった「庁」のところを「省」と読み替えて作られたものでしょうね。
2010.07.23 Fri 18:10 | 木口小平は陸軍ですが
このラッパは信号旗の上げ下げの際に用いられているのでは。
舵輪は大型船だから大きいものではありません。油圧や電気指令で動かすわけですから。大型フェリーもこの程度です。多分大和もこれぐらいではなかったでしょうか。
- #JyN/eAqk
- なにわ
- URL
- Edit
2010.07.25 Sun 22:20 | 懐かしいですぅ
船の名前も何も覚えてませんが、小学校へ上がったばかりのころ、祖父がなにやらよく分からない役職についていた関係で特別な機会に自衛隊の船に乗せてもらったことがあります。
ちょっと懐かしくなりました。
大阪湾内をぐるっと回って帰ってきたような記憶しかございませんが。
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/1020-e460ffe7
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)