子どものいふこと・・・
子どもが、ぢっ?と見つめて、ポツリと言った。

あっ!サンタクロースが、おる!
なるほど。よ?似てるなあ。
そして1階にエレベータが到着して、子ども振り返って、一言いわく・・・

あっ、トナカイもおった!
うあっ!
- 関連記事
-
- あわのだんごの守のひとりごと (2012/12/07)
- 子どものいふこと・・・ (2010/10/30)
- DIY-障子紙の張替え (2009/10/12)
- 子供のいふこと・・・ (2008/10/08)
- 「なんでタコやねん?」 (2008/01/01)
- 「X'masファミリーパーティ(ブログ記事200号記念)」 (2007/12/25)
- 「引越し完了」 (2007/08/15)
- 「引越しの日」 (2007/08/08)
- 「フスマの張り替え大作戦」 (2007/05/09)
- 「れんしゅうをしいや?」 (2007/03/16)
- 「ひなまつり」 (2007/03/03)
- 「誕生日と節分」 (2007/02/04)
- ☆スリッパは? (2006/11/17)
- ☆キュウクツ (2006/11/16)
- ☆一日遅れの誕生日 (2006/10/22)
Comment
2010.10.30 Sat 06:07 | う~む!凄い感性!
私も、空き缶ゴミ箱とか、標識などに『顔』を感じますが、『サンタクロース+トナカイ』は出てきません。いや~、凄いセンスだなあ!と感じ入るばかりです。
2010.10.30 Sat 06:55 | *む~さん おはようございます
早速のコメントありがとうございます。
最近は、昭和時代の鉄道ネタも少なくなってブログの更新もスイスイと行かなくなってきました(笑)
そんな折、、こんなニッチな非鉄ネタにコメントをいただいて恐縮です。
ときどき子どもたちが面白いことを言って、大人の鈍くなった感性を刺激してくれます。
2010.10.31 Sun 00:36 |
佐々木マキの絵本「まちにはいろんなかおがいて」を思い出しました。
ttp://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=11696
- #bYLHBN/g
- 淡島八景
- URL
- Edit
2010.10.31 Sun 06:03 | *淡島八景さん おはようございます
ホントに「まちにはいろんなかおがいて」に含まれいてもおかしくないですね。鉄道車両の前面なんて顔そのものですが、最近はイカツイのやらひょうきんなものが増えてきました。しかし、端正なものは逆に少なくなってきたように思えて仕方ないです。これも国鉄で育った者の感性でしょうか?
2010.10.31 Sun 11:14 | 国鉄形の顔、JR形のフェイス
>鉄道車両の前面なんて顔そのものですが、
仰ることはご道理だと思います!私だって幼い頃、鉄道車両の前面は「顔」そのものだと認識していました。
ファジーさんの言葉を借りるなら、国鉄型の名車両の顔は「美男子」、JR型の名車両の顔は「イケメン」と言った風情でしょうか・・・う~ん、相も変わらず稚拙な比喩ですが。
因みに私が選ぶ「美男子」は、今まさに最後の輝きを魅せるキハ181系、そして「イケメン」は、20年前関西本線を大和路線と呼ぶに相応しいものにした221系です。
- #bYLHBN/g
- 淡島八景
- URL
- Edit
2010.11.01 Mon 10:27 | *淡島八景さん こんにちは
淡島八景さんは、やはり若い世代ですね。小生は国鉄型の端正な顔立ちといえば、EF58や同じ181でもクモハの方を選んでしまいます。
2010.11.01 Mon 10:29 | *サットンさん こんにちは
こんなしょうもないネタにお付き合いいただきカタジケナイ。
ウチの子のタワゴトシリーズのひとつです。
2010.11.01 Mon 10:33 | *のりさん こんにちは
ウチの子もちょいちょい面白いことを言ってくれます。しかし大きくなるとだんだん親から離れていくのかと思うと、ちょっと淋しいです。今のうちにしっかりと鉄分を植えつけておかなければ・・・。
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/1051-c23f34de
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)