昭和58年大阪世界帆船まつり(夜)
- Fri
- 00:00
- ∇浪花ほとがら散歩 - ├大阪市天保山エリア

桜島埠頭に繋留する左:日本丸、右:海王丸

外国船が繋留しているため、夜間は、岸壁への立ち入りは厳しく禁止されている。
従って桜島埠頭から対岸の帆船を狙ってみたが、こちらから撮影している人はほとんどいなかった。
天保山岸壁に繋留する帆船群:左から、クォウテモック(メキシコ)、サグレス(ポルトガル)、ダルモジェジィ(ポーランド)、エスメラルダ(チリ)

現在の天保山マーケットプレイスの場所にあたる岸壁に繋留したサグレス(ポルトガル)
当時のこの岸壁は、後にみえるように、三菱倉庫があるだけのホントに寂しい波止場だった。

ケンコーの“スノークロス”フィルターを取り付けて撮影してみたが・・・
演出過剰でクリスマスツリーみたいになってしまった(笑)。

エスメラルダ(チリ)の繋留されている場所は、中央突堤の北面だ。
現在では姿を消した中央レーダー塔がバックに見える。
左隅にマストの一部が覗いているのは、ポーランドのダルモジェジィだ。

クォウテモック(メキシコ)、サグレス(ポルトガル)
天保山の渡船場が手許に写っているので、天保山の北東の端から撮影したものだろう。
これら夜間の撮影については、絞り値と露出時間は全くの勘頼みだった。
そして現在のデジタルカメラのように直ちに撮影結果が分かるわけもない。

これも、「上手く写りますように・・・」と祈って撮影した渾身の一枚だった。
- 関連記事
-
- 平成6年1月 大型練習帆船“海王丸”の大阪寄港 (2013/07/14)
- 平成5年 Tessarと天保山ほとがら散歩 (続) (2013/06/02)
- 昭和58年大阪世界帆船まつり(夜) (2010/12/24)
- 昭和58年大阪世界帆船まつり(昼) (2010/12/21)
- 建設中の天保山大橋 (2010/12/06)
- 建設中の大阪・港大橋 (2010/12/03)
- ベイ&リバーサイドパーティOSAKA2010 (2010/10/12)
- 海上自衛隊の輸送艦“おおすみLST-4001”見学(後編) (2010/07/22)
- 海上自衛隊の輸送艦“おおすみLST-4001”見学(前編) (2010/07/20)
- 今秋閉館予定のサントリーミュージアム・天保山へ (2010/05/08)
- 天保山から夕陽を撮る (2010/01/05)
- 登檣礼・エクアドル海軍練習帆船「グアヤス」号の出航 (2008/09/04)
- 「QE2(クイーンエリザベス2世号)本邦最後の寄港地・大阪」 (2008/03/20)
- 「せぶんしーずぼいじゃー号」 (2008/03/08)
- 「海水運搬船・かいゆう」 (2007/02/05)
Comment
2010.12.25 Sat 14:37 | 日本丸と海王丸
帆船のライトアップって素敵でしたね。香港の海上レストランとはまた違った趣です。これだけの帆船を集めることができた当時の大阪は相当のパワーがあったのでしょう。
その後引退した日本丸は横浜港のメモリアルパークに保存•展示されているとのこと。また同じく翌年に退役した海王丸は富山新港に係留され一般開放されています。
- #-
- 京葉帝都
- URL
2010.12.25 Sat 20:41 | *京葉帝都さん こんばんは
この当時の大阪はまだまだ右肩上がりで、経費についても、なんとかなるなんて思っていた最中ですよね。
当時の「日本丸・海王丸」は純白の白鳥の如きですばらしかった。
2013.07.15 Mon 01:23 |
FUZZY様 初めまして
最後の1枚 夜空が明るく船の周辺は明るく撮れて、
いい味になっていると思います。
出港時の登檣礼も機会と時間があれば、ぜひお願いします。
これからのご活躍、お祈り申し上げます。
- #-
- todd
- URL
2013.07.15 Mon 07:19 | *toddさん おはようございます
古い記事にもかかわらずご覧いただきありがとうございます。
登檣礼の様子は、このときは撮影できていないのですが、別の機会のものがあります。
エクアドル海軍のものです・・・
http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/blog-entry-751.html#more751
- #UXr/yv2Y
- FUZZY
- URL
- Edit
2013.07.15 Mon 18:36 | FUZZYさん こんばんは
早速のお返事ありがとうございます。
昔の鉄道や大阪の歴史に興味を持って調べている内に、
ここにたどり着きました。登檣礼の記事のご案内、ありがとうございます。
古の、敵意がない事とお礼の気持ちを表す習慣と聞いています。
いつ見てもカッコいいですね。
子供の頃に大阪市内の南部に住んでいて、家の近くに大きな屋敷が
ありました。門構えが昔の庄屋屋敷のようで、呼び鈴がホンモノの鐘!
でしたよ。門の外に舵輪をちっちゃくしたようなハンドルが付いていて、
それを回して鳴らすようになっていました。
今はどうなっているんだろ?
- #-
- todd
- URL
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/1059-b6a9cb63
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)