謹告 Blog“阿房列車ビクトリアル”休刊のお知らせ
- Fri
- 07:00
- ∇サラサーテの盤~謎の呟き - └ 一筆啓上ツヰート候
さて、弊ブログは、ふり返り見ますれば平成17年12月から5年間に亙り、ほぼ2.2日に1件のペースで総数820件の記事を掲載して参りました。
これも記事アップする毎に、アクセスいただいたご訪問者様、日々貴重なご意見・温かい応援の数々をいただいた読者の皆様のお蔭と衷心よりお礼申し上げます。
しかし、甚だプライベートな理由ではございますが、平成23年1月から職場環境が大きく変貌するため「片手間」にブログの記事更新をすることが頗る困難になりました。
そこで誠に勝手ながら本ブログを暫く休刊いたしたくここに謹んでお知らせする次第でございます。

ブログ記事は、撮り溜めた「昭和時代の鉄道写真」のネガをコツコツとスキャンして掲載を続けてきましたが、ようやく昭和62年4月のJR誕生まで参りました。
その後も・・・
白昼夢のようなオリエント急行の来阪・・・

今は埋め立てられてしまい、路線も変更された桜島線・北港運河の可動橋・・・

地上駅時代の天下茶屋駅・・・

終焉を迎えようとしている大阪臨港貨物線の様子・・・

去り行く京福電鉄叡山線の古豪の姿・・・

阪神淡路大震災によって秀麗な尖塔が倒壊し、往年の姿なく取壊しが進む阪急三ノ宮駅・・・

ウメ地下名物“壁新聞”とか・・・

こんな珍妙な昔の寫眞機“LeicaIII+Nickel HEKTOR2.8cmf6.3+Black SUOOQ”などの話とか・・・

etc・・・ご紹介すべき「ネタ」はまだまだ数多く手許に取り揃えてはいますが、本業との「ケジメ」としてその更新をしばしお休みとさせていただきます。
何卒読者各位のご理解をお願い申し上げます。
なお「片手間」に記事更新できるようになれば、本ブログを再開する予定ですので、そのときには倍旧のご訪問をお願いいたします。
平成22年 大つごもり
“阿房列車ビクトリアル”主宰 ファジー 敬白

筆者近影:阿房列車の展望車デッキにて
1976.7.22 別府鉄道ハフ7
(追白)平成23年1月以降は、fuzzy_studioとしてのTwitterに於けるツヰートを一日単位で纏めて掲載していくつもりです。


1日1回 ぽちっとね♪
- 関連記事
Comment
2010.12.31 Fri 09:52 |
休刊ですか。
残念です…
貴重なお写真をいつも楽しみにしていました。
また復活されることをゆっくり待っています。
それまでは、バックナンバーを見とこう…
2010.12.31 Fri 10:03 | 休刊と言っても
休刊・・・。
世間では休刊イコール、廃刊なのですが、そんなことはないですよね。古い写真は、知らない場所でも、なぜだか懐かしい。自分が体験したわけでもないのに、郷愁を感じるもの。貴重な写真とともに、新たな懐かしさと出会えるブログです。再開を楽しみにお待ちしつつ、「阿房列車」の旅を楽しませていただきます。
- #n3C3tgxw
- chuunya
- URL
- Edit
2010.12.31 Fri 11:07 |
初めてのコメントになります。
5年間ということは、良き時代の話題に惹かれ、ほぼ開設当時から楽しませて
頂いていた事になるだけに寂しさ一入です。
「阿房列車ピクトリアル」はブラウザの「お気に入り」には残しておき、
またお会いできる日を楽しみにしております。
お忙しくなるようですが、どうかご自愛ください。
- #-
- 鉄爺
- URL
2010.12.31 Fri 16:15 | お待ちしております
復刊の日を首を長~くしてお待ちいたしております。
実を申せば、当方もお出かけが困難な事情でございまして、最近は通勤に使用しております京阪と、すぐ近所を走る阪堺電車の話題に限定するような形(しかも更新の間隔が空いております)になっております。
ゆったりと進めてまいりますので、またブログ上でお会いいたしましょう
2010.12.31 Fri 18:27 | 衝撃です!
ゲッ!休刊ですか。寂しいですねぇ…。日々の日課が一つ消えてしまいます?大人の事情じゃ仕方ないですが。
更新情報に阿房列車ピクトリアルが登場するのをおとなしく待っております。
- #-
- サットン
- URL
2010.12.31 Fri 20:12 | *新之介さん ありがとうこざいます
新之介さんの古地図と現在との考証記事にはいつもワクワクしながら読ませていただいています。いつかブラカオスの寄り合いでご挨拶できることを楽しみにしていますのでよろしくお願いします。
2010.12.31 Fri 20:17 | * chuunyaさん ありがとうございます
休刊といっても廃刊ではないということは断言できます。まだまだご披露したい平成の20年間の鉄道事情が手許で渦巻いています・・・!
Twitterでは引き続きツヰートしますので、よろしくお願いします。
2010.12.31 Fri 20:22 | *鉄爺さん ありがとうございます
開設当時からご愛顧いただき本当にありがとうございます。
昭和は遠くになりましたが、平成時代も20年を越え、風格を持ってきましたので今後もアピールしたい御代ではあります。
あくまでも休刊ということでご容赦ください。
2010.12.31 Fri 20:26 | *ふくちゃん ありがとうございます
先日の「ゆみや」の“てっちり”は美味でしたね。小生の環境はご存知のとおり1月から急変しますので、何卒ご理解ください。一方では“休肝日”は、年末年始ゆえ一応努力目標ということで・・・・。
2010.12.31 Fri 20:32 | *のりさん ありがとうございます
のりさんの「京阪」「阪堺」記事はいつも楽しく拝見しています。こちらは諸般の事情で一時休刊しますが、何卒ご理解ください。復刊の時には改めてお知らせします。
2010.12.31 Fri 20:38 | *サットンさん ありがとうございます
長らくお付き合いいただきましたが、「大人の事情」でしばらくは休息せざるを得ないようで、どうぞご理解ください。復活の時までお健やかに・・・。
2010.12.31 Fri 21:09 | 復活期待!
休刊の一報を聞いたときはまさか!と思いましたが、5年間お疲れさまでした。
僕も毎日ブログ更新していたときはいろいろアドバイスを頂き、そのおかげで今もぼちぼち続けられています。
阿房列車も、いつの日か復活する日を心待ちにしています。
- #-
- カオス
- URL
2010.12.31 Fri 21:17 | 貴ブログの休刊を知りとても残念であります。
貴殿はおそらく私と同世代。私も「山と鉄道」というブログ(http://blog.livedoor.jp/modelbahn/)を作成し、貴ブログを拙記事作成の参考とさせていただきました。
新しいお仕事に励んでいただくことは家族を養ったり、世の中のためには当然のことですが、一日も早いブログ復帰を祈念しております。
お体に気をつけてください。
2010.12.31 Fri 21:54 | お世話になりました
興味深い写真の数々・・・そして人生の先輩としてのコメントを
たくさんいただきありがとうございました。
時間に余裕ができましたらまた運行再開してくださいね。
いつまでも待ってます。
- #-
- アンギュロン
- URL
2010.12.31 Fri 21:58 | *カオスさん ありがとうございます
大晦日の紅白歌合戦をご覧の最中にもかかわらずコメントありがとうございます。
カオスさんの精力的な記事アップにはとても刺激を受け、拙ブログこそお手本とさせていただいていました。また過日にはブラカオスに参加し、多くの方に接しブログがつなぐ人脈の面白さを体験させていただきました。復活の日までTwitterでお茶を濁しますがよろしくお願いします。
2010.12.31 Fri 22:01 | *バセちゃんのパパさん ありがとうございます
拙いブログにも拘らず参考にしていただいてありがとうございます。
お互いSLが現役で活躍していた時代をともに過ごせた幸せを今となってはひしひしと感じますね。復活の時には更なる応援よろしくお願いします。
2010.12.31 Fri 22:07 | *アンギュロンさん ありがとうございます
アンギュロンさんのSL写真の多くは、当時鉄道雑誌の憧れの写真そのものでした。拝見するたび沸々と血を滾らせた若き青春時代を思い起こさせていただき、常に元気をもらいました。今後も訪問は続けさせていただきますのでよろしくお願いします。
2011.01.01 Sat 00:08 | お帰りをお待ちしております。
ほぼ毎日のように覗かせていただいておりました。
何気ない日常を撮っておくことがとても大事だったんだな…
と、いつも思いながら…
しかし廃刊ではないと言うことで
期待をしていつまでも待っておりますので…
こちらの遺構部分は既にほぼ休刊になっておりますが…(笑)
2011.01.01 Sat 07:48 | *のぶちんさん ありがとうございます。
まだまだご紹介したいネタは持ち合わせていますが、ネガのスキャンやサイズ調整、記事内容の検討および検証とひとつの記事にはかなりの時間が必要でして、今年からそれだけの時間を割くことができなくなりましたので、休刊とさせていただきました。したがってまた掲載できる態勢になりましたら復刊しますので、暫く猶予願います。
2011.01.01 Sat 23:06 | 復活を気長に待っておきます。
御ブログの存在を知ってからはいつも拝読させて頂いておりました。その完成度の高さ故、なかなか気軽にコメントを記させてもらうこともできずでしたが、とても楽しみにしていたので、残念ではありますが…まだまだたくさん読ませて頂いていないバックナンバーを、時折楽しませて頂くこととします。
仕事の為にキチッとけじめを付けてブログを休むと決めはった…できそうでできないかもなぁ自分にはとか思いました。
再開を楽しみにしておきます。
それから拙ブログへのコメントもたくさん頂きまして、有り難うございました。とても嬉しかったです。
2011.01.02 Sun 07:33 | *淡島八景さん ありがとうございます
阿房列車は長い長い旅路を参ります。
本列車は、暫く停車しますが、再び動き出すときにはまたお付き合いお願いします。
2011.01.02 Sun 07:56 | * 山本龍造さん ありがとうございます
プライベートな理由で一時休刊いたしますが、再開の時にはまたよろしくお願いします。楽しい貴ブログには今後も引き続き立ち寄らせていただきますので、お付き合いくださいね。
2011.01.02 Sun 13:18 | リニュアルを期待しています
いつもコアなコンテンツありがとうございました。
休刊中も自然にネタは溜まっていくでしょうから、
またの機会をお待ち申し上げます。
- #-
- 京葉帝都
- URL
2011.01.03 Mon 20:43 | *京葉帝都さん ありがとうございます
いつも応援をいただきありがとうございました。英気を養って再登場するまで暫くのご猶予をお許しください。
2011.01.03 Mon 20:47 | *サッシの父さん ありがとうございます。
いい加減なfuzzyなブログにも拘らず過分なお褒めおきをいただきありがとうございます。拙ブログも少しは皆様のお役に立っていると感じ嬉しく思います。再開のときはまたお付き合いのほどよろしくお願いします。
2011.01.03 Mon 21:08 | 復刊をお待ちいたします。
長らく楽しませていただいたブログが休刊とのお知らせを読んで、寂しく思っています。ご多忙とあれば仕方がありませんが、ひたすら復刊を、お待ちいたしております。URLは変わらないと思いますので、お気に入りに残します。そして、RSSも。
有難う御座いました!!!!!
2011.01.04 Tue 11:09 | お仕事の成就と早期復刊を祈願いたします
いつも興味深い記事をありがとうございます。
男児(と限らないですが)は仕事をしてナンボ。余事は二の次、その気構えや佳し! と
表向きにはご挨拶いたしまして、本音ではお早い連載再開を祈願しております(^^)
- #UcCZNn4g
- まさお
- URL
- Edit
2011.01.04 Tue 17:27 | *む~さん ありがとうございます
大先輩が日々ブログ記事の更新を続けていらっしゃるのに、この身勝手な対応に恥じ入るばかりです。申し訳ありません。
円谷幸吉選手のようにもう走れない状態では決してないということをお知らせして暫し休息を取らせていただきます。
- #UXr/yv2Y
- ファジー
- URL
- Edit
2011.01.04 Tue 17:31 | *まさおさん ありがとうございます
ありがたいお言葉かたじけない!
本ブログはあえて仕事にからまないようにした余技ではありましたが、決して手を抜かずにやって来れましたのも皆様のおかげです。連載再開まで暫しお許しを。
- #UXr/yv2Y
- ファジー
- URL
- Edit
2011.01.06 Thu 18:35 |
正月明けに見てただただびっくりであります(ウソです、3日の仕事中に見てました)。
全開の分が伏線だったのですか。
不定期でも復帰を気長に待っております。
私の方は2ヶ月以上更新してませんから。
- #JyN/eAqk
- なにわ
- URL
- Edit
2011.01.07 Fri 09:01 | *なにわさん ありがとうございます
前回分が伏線という訳ではありませんが、日本国有鉄道の終焉というちょうど切りのいいところとなりました。新生JRを追いかけた記事も数多くあるのですが、諸般の事情にて休刊とさせていただきます。再開の時にはまたお付き合いお願いします。
- #UXr/yv2Y
- ファジー
- URL
- Edit
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/1068-971e4e31
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)