ブログ再開しました! 四ツ橋駅の壁面について
- Sun
- 22:00
- ∇浪花ほとがら散歩 - ├大阪市旧南区エリア

思えば、ちょうど1年半前になりますが、職場環境の激変により休刊を余儀なくされましたこのブログですが漸くその環境にも慣れ、“忙中閑有り”の精神を尊び、突然ですが本日よりブログを再開いたします!
休刊中でも毎日400~500回に及ぶアクセスを頂き、そして古い記事にもかかわらずコメントも多く頂戴いたしましたことを、ここで改めて御礼申し上げます。
さて、再開第1号の記事は、その筋の方にはすでに話題となっているものですが、大阪市営地下鉄四つ橋線の四ツ橋駅構内の新しくなった壁面についてであります。

Twitterに次の4枚の写真をアップするには面倒なのと、一覧性に問題があるなあ~と思ったのも再開の背中を押した理由のひとつなり。
ぼんやり眺めているだけでは、アールデコ風の線描にしか見えないが、判じ物のような線の交わりに「ひらがな」を見つけたとき、それはそれは古きよき四ツ橋の光景が眼前に広がり、熱い思いに胸が満たされた。

よしのやばし・・・吉野屋橋

かみつなぎはし・・・上繋橋

すみやばし・・・炭屋橋

しもつなぎばし・・・下繋橋
四ツ橋の愛称の元となった今はなきこれらの四つの橋々を駅構内に復活させた功績は大きい。
改装工事の設計を担当した市交通局の職員がデザインしたが、難読ゆえか今のところ大きな反響はないらしい。

四つの橋の位置関係は次のとおり

(大正3年7月の大阪市地図より)

それに比べてこの千日前線のなんば駅構内の新装なったデザインはナンだ!小学生の落書きのようなチンケなものだ。同じ交通局なのにこの温度差はなぜ??


1日1回 ぽちっとね♪
- 関連記事
Comment
2012.07.02 Mon 17:32 | *ふくちゃん まいどです
応援カタジケナイ。
しかしながら、いつ背中を押されたのか・・・失念してしまいました(笑)
- #UXr/yv2Y
- FUZZY
- URL
- Edit
2012.07.09 Mon 14:01 | お帰りなさい!
待望の復活、大歓迎です! 恒例の夏のご旅行の記事が今から楽しみです♪
四ツ橋駅のデザイン、なるほどですが、教えてもらわないと意味不明ですね。
四ツ橋の由来になった橋の名は第1回大阪検定の問題になっていました。
- #-
- サットン
- URL
2012.07.09 Mon 17:22 | *サットンさん ありがとうございます
コメントありがとうございます。
「恒例の夏の旅行」まで憶えていただいて恐縮です。昨年は台風により中止を余儀なくされましたが、今年はリベンジとして敢えて昨年予定したコースを参ります。不要不急の旅なので首尾よく行くのか?乞うご期待!
今後もお付き合いよろしくお願いします。
2012.08.18 Sat 19:33 |
大変遅くなり、申し訳ございません。
復活お待ちいたしておりました。
四ツ橋駅の装飾、文字だったんですね。新発見です。みんなに自慢しようっと!
2012.08.18 Sat 21:50 | *のりさん お待たせいたしました
静かに復活を遂げました。
要するに自分のペースを乱さずにページを更新すればやっていけると判断したためです。
古い記事もまだまだ蓄えがありますので、どうぞお付き合いよろしくお願いします。
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/1555-4f006018
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)