平成5年 Tessarと天保山ほとがら散歩 (続)
- Sun
- 07:00
- ∇浪花ほとがら散歩 - ├大阪市天保山エリア
前回からのつづき・・・平成5年当時の天保山界隈の風景を追う

大阪・天保山では、今でもおなじみの遊覧船サンタマリア号
よく考えればもう20年以上の現役選手なのだ。よく頑張ってるね。
これだけ見れば、平成25年の現在の風景と同じように見えるが、左奥の様子がちょっと気にかかる。

建設中の大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)
現在ではコスモタワーとよばれている。
今になって冷静に考えると、大阪市民のみならず大阪府民にまで甚大な負債を負担させることとなったバブルにしてバベルの塔
こんな高層ビルは造らなければ良かったのに・・・・と反省しきりナウ

大阪・天保山では、今でもおなじみの遊覧船サンタマリア号
よく考えればもう20年以上の現役選手なのだ。よく頑張ってるね。
これだけ見れば、平成25年の現在の風景と同じように見えるが、左奥の様子がちょっと気にかかる。

建設中の大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)
現在ではコスモタワーとよばれている。
今になって冷静に考えると、大阪市民のみならず大阪府民にまで甚大な負債を負担させることとなったバブルにしてバベルの塔
こんな高層ビルは造らなければ良かったのに・・・・と反省しきりナウ
そのほかに右側に気になる船舶が入港して来た。


この瀟洒な姿は、レストランクルーズ船の“シルフィード”だ。
この船は、この2年後の阪神淡路大震災の時、被災民の阪神間を結ぶ動脈として活躍したが、その後は客足が減る一方で震災の2年後ついにこの航路は廃止された。
しかし、そののち“コンチェルト”と名称変更して復活して、現在でも活躍していると聞くが、この当時は大阪~神戸で優雅な船上でランチやディナーを楽しむクルーズ船だった。
この写真を見ると、3階後部デッキには多くの乗客の姿が確認できるので、バブル後期の当時では、利用者はそこそこいるようだ。

この当時は、このようなシルフィード専用の昇降装置も設置してあったようだ。

つぎは、サントリーミュージアムの建設中の写真である。


平成25年現在の様子。
すでにサントリーミュージアムとしては閉館していて、今ではORIX不動産がその運営を任されていると聞く。
これからどのような利用がされるのか、興味のあるところである。

当時は、まだ意気揚々と数多くの夢を膨らませていた時代だった。
地下鉄大阪港駅は、この当時中央線の終着駅だった。

駅前から中央突堤まで道路の中央には、大きなヤシ並木が続いていた。

今では、コスモスクエアまで延伸したため、海中トンネルへの無機質なコンクリート構築物がそれに変わった。

地下鉄朝潮橋付近の様子。
まだ八幡屋公園が整備される前の状態で、公園のみならず大阪プール・大阪市中央体育館の姿もない。

左手前のコンクリート製建物は、その後に出来た3階建てのポリスボックス
・・・20年も経つと街も人もずいぶんと変わるものだ。


この瀟洒な姿は、レストランクルーズ船の“シルフィード”だ。
この船は、この2年後の阪神淡路大震災の時、被災民の阪神間を結ぶ動脈として活躍したが、その後は客足が減る一方で震災の2年後ついにこの航路は廃止された。
しかし、そののち“コンチェルト”と名称変更して復活して、現在でも活躍していると聞くが、この当時は大阪~神戸で優雅な船上でランチやディナーを楽しむクルーズ船だった。
この写真を見ると、3階後部デッキには多くの乗客の姿が確認できるので、バブル後期の当時では、利用者はそこそこいるようだ。

この当時は、このようなシルフィード専用の昇降装置も設置してあったようだ。

つぎは、サントリーミュージアムの建設中の写真である。


平成25年現在の様子。
すでにサントリーミュージアムとしては閉館していて、今ではORIX不動産がその運営を任されていると聞く。
これからどのような利用がされるのか、興味のあるところである。

当時は、まだ意気揚々と数多くの夢を膨らませていた時代だった。
地下鉄大阪港駅は、この当時中央線の終着駅だった。

駅前から中央突堤まで道路の中央には、大きなヤシ並木が続いていた。

今では、コスモスクエアまで延伸したため、海中トンネルへの無機質なコンクリート構築物がそれに変わった。

地下鉄朝潮橋付近の様子。
まだ八幡屋公園が整備される前の状態で、公園のみならず大阪プール・大阪市中央体育館の姿もない。

左手前のコンクリート製建物は、その後に出来た3階建てのポリスボックス
・・・20年も経つと街も人もずいぶんと変わるものだ。
- 関連記事
-
- 平成6年1月 大型練習帆船“海王丸”の大阪寄港 (2013/07/14)
- 平成5年 Tessarと天保山ほとがら散歩 (続) (2013/06/02)
- 昭和58年大阪世界帆船まつり(夜) (2010/12/24)
- 昭和58年大阪世界帆船まつり(昼) (2010/12/21)
- 建設中の天保山大橋 (2010/12/06)
- 建設中の大阪・港大橋 (2010/12/03)
- ベイ&リバーサイドパーティOSAKA2010 (2010/10/12)
- 海上自衛隊の輸送艦“おおすみLST-4001”見学(後編) (2010/07/22)
- 海上自衛隊の輸送艦“おおすみLST-4001”見学(前編) (2010/07/20)
- 今秋閉館予定のサントリーミュージアム・天保山へ (2010/05/08)
- 天保山から夕陽を撮る (2010/01/05)
- 登檣礼・エクアドル海軍練習帆船「グアヤス」号の出航 (2008/09/04)
- 「QE2(クイーンエリザベス2世号)本邦最後の寄港地・大阪」 (2008/03/20)
- 「せぶんしーずぼいじゃー号」 (2008/03/08)
- 「海水運搬船・かいゆう」 (2007/02/05)
スポンサーサイト
- Tag :
- 大阪
- 天保山
- サントリーミュージアム
Comment
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/1618-a1a2ac9b
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)