平成6年1月 大型練習帆船“海王丸”の大阪寄港
- Sun
- 07:00
- ∇浪花ほとがら散歩 - ├大阪市天保山エリア
平成6年1月22日大阪港に航海練習船で大型練習帆船の海王丸が寄港すると聞いていたので、天気晴朗なれど、北風強く、港内にも白波が立つ状態の天保山岸壁にカメラを携えて出かけた。

11時30分 大阪市の広報船に先導されるようにして大阪港内にその姿を現すと、華麗なスタイルの大型帆船の来航に、岸壁にいる人たちはその耳目を自然に集めていた。
左隅の工事現場は、建設中の“なにわの海の時空館”である。


着岸が近づくと、タグボートの援助をもってゆっくりと作業がすすめられる。


着岸ののちの様々な作業も練習生の課程のひとつだ。
もやい綱に“ネズミ返し”を装着するのも伝統の作業といえよう。

全員整列して歓迎式典が行われる。思いのほか練習生が少ないように感じた。
式典がおわると、セイルドリルを披露してくれる。

練習生が素足で縄梯子をするすると登っていく。登るのは常に海側から・・・転落時のダメージ回避のためか。

命綱はつけているものの、ロープ一本で体をささえての高所作業は、見ていてこちらの身がすくむ。


花弁の如き白いセイルは、やはり逆光が美しい。
3本のマストにそれぞれ横帆を5枚ずつ備えているが、この日は風が強かったため、一番上の小さな横帆までは開かなかったようだ。
そして帆が開き終わったら、甲板からロープを引いて、帆を張るが、今日はその張り加減も弱めている。
前方の三角帆も4枚中2枚しか開かれなかったが、この強風では仕方あるまい。

これでも、この作業中ずっと2隻のタグボートが風上に向かって船体を引っ張っているのだ。

真正面より、前後の帆の重なりがわかるような、やや斜めからのショットが最も美しいと思われる。
(参考)先代の海王丸の様子はコチラ・・・昭和58年大阪世界帆船まつり(夜)

11時30分 大阪市の広報船に先導されるようにして大阪港内にその姿を現すと、華麗なスタイルの大型帆船の来航に、岸壁にいる人たちはその耳目を自然に集めていた。
左隅の工事現場は、建設中の“なにわの海の時空館”である。


着岸が近づくと、タグボートの援助をもってゆっくりと作業がすすめられる。


着岸ののちの様々な作業も練習生の課程のひとつだ。
もやい綱に“ネズミ返し”を装着するのも伝統の作業といえよう。

全員整列して歓迎式典が行われる。思いのほか練習生が少ないように感じた。
式典がおわると、セイルドリルを披露してくれる。

練習生が素足で縄梯子をするすると登っていく。登るのは常に海側から・・・転落時のダメージ回避のためか。

命綱はつけているものの、ロープ一本で体をささえての高所作業は、見ていてこちらの身がすくむ。


花弁の如き白いセイルは、やはり逆光が美しい。
3本のマストにそれぞれ横帆を5枚ずつ備えているが、この日は風が強かったため、一番上の小さな横帆までは開かなかったようだ。
そして帆が開き終わったら、甲板からロープを引いて、帆を張るが、今日はその張り加減も弱めている。
前方の三角帆も4枚中2枚しか開かれなかったが、この強風では仕方あるまい。

これでも、この作業中ずっと2隻のタグボートが風上に向かって船体を引っ張っているのだ。

真正面より、前後の帆の重なりがわかるような、やや斜めからのショットが最も美しいと思われる。
(参考)先代の海王丸の様子はコチラ・・・昭和58年大阪世界帆船まつり(夜)
- 関連記事
-
- 平成6年1月 大型練習帆船“海王丸”の大阪寄港 (2013/07/14)
- 平成5年 Tessarと天保山ほとがら散歩 (続) (2013/06/02)
- 昭和58年大阪世界帆船まつり(夜) (2010/12/24)
- 昭和58年大阪世界帆船まつり(昼) (2010/12/21)
- 建設中の天保山大橋 (2010/12/06)
- 建設中の大阪・港大橋 (2010/12/03)
- ベイ&リバーサイドパーティOSAKA2010 (2010/10/12)
- 海上自衛隊の輸送艦“おおすみLST-4001”見学(後編) (2010/07/22)
- 海上自衛隊の輸送艦“おおすみLST-4001”見学(前編) (2010/07/20)
- 今秋閉館予定のサントリーミュージアム・天保山へ (2010/05/08)
- 天保山から夕陽を撮る (2010/01/05)
- 登檣礼・エクアドル海軍練習帆船「グアヤス」号の出航 (2008/09/04)
- 「QE2(クイーンエリザベス2世号)本邦最後の寄港地・大阪」 (2008/03/20)
- 「せぶんしーずぼいじゃー号」 (2008/03/08)
- 「海水運搬船・かいゆう」 (2007/02/05)
スポンサーサイト
Comment
2013.07.14 Sun 19:45 | 美しき帆船
帆船パレードは、とてもよく覚えています。登檣礼や登舷礼をする船員のみなさんに、かっこいいなぁと思ったものでした。
帆船は、美しいですね。特に、赤い十字の「ザグレブ」号には、心を惹かれました。
2013.07.15 Mon 07:23 | *のりさん おはようございます
海外の帆船は、メインセールに大きなデザインが描かれていて美しいと感じましたね。その点日本の帆船は、白餅のような帆なので少し寂しい気がしていました。しかし年を重ねるとともに、これはこれでシンプルな美しさが溢れていると感じるようになりました(笑)
- #UXr/yv2Y
- FUZZY
- URL
- Edit
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/1624-13620e92
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)