平成6年1月 伊丹空港の“マリンジャンボ”
大阪国際空港(伊丹空港)にクジラのペインティングを施した全日空機の“マリンジャンボ”が飛来するというので出かけてみた。

航空ファンというわけではないが、話題性が高い飛行機なので、カメラの望遠レンズの性能テストを兼ねて伊丹空港の屋上デッキからひとときあれこれと航空機を撮影してみた。

駐機場には、「ロッキード事件」で名を馳せた全日空のトライスター機の姿も見える。

これは国産の名機YS-11だと思う。
あのブウーンというプロペラ音とともに、ふわりと浮くが如き離陸シーンはなんとも軽やかで心地よい航空機であった。

これは、日本エアシステム(JAS)時代の1988年から1992年にかけて8機が導入されたマクドネルダグラス(ボーイングに吸収合併)のMD-87だ。
鶴首のようなスマートな機体だったが、下記のエンジンを4基備えた大型機のジャンボ機が現れると、存在感が薄れてしまった。

関西国際空港が開港するまでは、国際空港を冠する伊丹空港だけに、大型機の去来は珍しいものではなかった。
しかし、同じ年の平成6年9月4日の関空開港の後、国際便は関空に移譲された。
そして環境問題から平成17年4月1日以降は、3発以上のエンジンを搭載した大型航空機の定期便の来航は禁止されてしまい、飛来する機種の多様性には乏しいものとなった。
よって、このような華やかな伊丹空港の様子も風前の灯といった具合だった。


エアバスA320-200

このときは、普段のネガではなく、36枚撮りのKodak Ektachrome400Xprofessionalのホジフイルムを使った。半絞りくらい露出を切り詰めると、ポジらしく高コントラストで緻密な金属感が記録されるが、この一枚もそういえよう。

この当時の伊丹は国際空港なので、エア・インデイアをはじめ、さまざまな外国機の姿も見ることが出来た。

またこの頃は、日本航空のナショナル・フラッグ・キャリアとしての地位が揺らぐことなど誰も信じなかった時代でもあった。
FMの『JET STREAM』では城達也が、リスナーをして海外へ思いを馳せしめ、番組中では世界中の国や都市の紹介し、それらの国・都市へジャルパックで行くにはどれだけの費用を要するか、という広告を聞くたびに溜息を漏らしていたのも懐かしい。(城達也は、この年の12月に降板し、翌年他界している。)
尾翼の鶴丸マークも平成14年10月に事業子会社となった(株)日本航空が社名ロゴを「The Arc of the Sun」に切り替えたため、名目上廃止された。

この当時は、赤と青のラインが美しい昔ながらのデザインの日本航空機のDC-10機も現役だった。
さてさて、そうしているうちに本日の主役がやってきた!
この日は、札幌からのフライトだったが30分も遅れてやってきて、待ち構える多くの航空ファンをヤキモキさせていた。

全日空の搭乗者5億人を突破した記念として導入されたスペシャルマーキング機のボーイング747-400D(登録記号:JA8963)である。

このようなカラーリング機体は、これが初めであり、以降コトあるごとに“スヌーピー”やら“ポケモン”が登場することとなる。




30分遅れの到着ということもあり、出発までの時間は短く、乗客の乗降と荷物の積み下ろしを終えたかと思うとさっさと飛び立っていった。



頭の部分が張り出した747機は、まさにクジラ然としているので、小学6年生の女子生徒が描いたこの絵柄は、図らずも秀逸なデザインとなった。

やや仰角に見ると、まさに空飛ぶクジラなり・・・・
- 関連記事
-
- 平成6年1月 伊丹空港の“マリンジャンボ” (2013/07/21)
- 「万博公園なごりの紅葉」 (2006/12/05)
- ☆雪の大阪モノレール (2005/12/22)
Comment
2013.07.23 Tue 07:16 | 空飛ぶクジラ
おっしゃる通り、航空機がカラフルなデザインで飛ぶようになった嚆矢でしょうね。塗装変更時に、とても惜しまれていたと記憶しています。
電車も、ラッピング技術が進んで、ど派手な(京阪のけいおん電車や阪堺のキン肉マン電車など)ものが、ガンガン走るようになってきました。
2013.07.24 Wed 06:48 | *のりさん おはようこざ゛います
電車のラッピングもこのあたりからよく見られるようになりました。
京阪は、飽きもせずにまたトーマス号を走らせてますね。
- #UXr/yv2Y
- FUZZY
- URL
- Edit
2013.07.24 Wed 17:42 | 伊丹今昔
平成6年なんていうとついこの間って感じますが、全日空の漢字ロゴも含めて今回拝見した情景の殆どは既に見られませんね。
皮肉なことに鶴丸印だけは復活を遂げているようですが。
この頃は7時の空港オープンと同時に降りて来るシンガポール航空のジャンボが目覚まし替わりでした。
- #-
- サットン
- URL
2013.07.25 Thu 11:48 | *サットンさん こんにちは
そうなんです。ちょっと昨日のような感じですが、現在と随分違っていることが分かりました。
目覚まし代わりにされていたのであれば、体に染み付いているでしょうが、小生はジャンボの離着陸の轟音も耳にしなくなって久しいです。もうすっかり忘れてしまいました。
- #UXr/yv2Y
- Fuzzy
- URL
- Edit
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/1625-67e243ba
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)