平成6年 長野電鉄訪問・屋代線屋代駅
- Sun
- 07:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成6年-平成7年
平成6年5月14日(土)大学時代の友人が長野で結婚式を挙げるというので、一日前から信州に向かう。

キハ85系 特急ワイドビューひだ
名古屋駅には、少し早く到着したので、在来線の特急ウオッチング。

こちらは、ワイドビュー南紀の先頭車
どちらもJR東海のシンボルカラーのオレンジのラインをまとっている。

最後尾の車輌は1両増結しているが、黄金週間仕様なのか?
特急しなのに乗車し中央線を北上する。
中津川を過ぎると、山々の新緑が目に染みる。見入ってしまうほどの美しさだ。
湯田中で友人達と落ち合う予定だが、ちょっと迂回して屋代から長野電鉄・屋代線を利用することとする。

屋代駅の駅前通りの街灯は、とてもユニーク


キハ85系 特急ワイドビューひだ
名古屋駅には、少し早く到着したので、在来線の特急ウオッチング。

こちらは、ワイドビュー南紀の先頭車
どちらもJR東海のシンボルカラーのオレンジのラインをまとっている。

最後尾の車輌は1両増結しているが、黄金週間仕様なのか?
特急しなのに乗車し中央線を北上する。
中津川を過ぎると、山々の新緑が目に染みる。見入ってしまうほどの美しさだ。
湯田中で友人達と落ち合う予定だが、ちょっと迂回して屋代から長野電鉄・屋代線を利用することとする。

屋代駅の駅前通りの街灯は、とてもユニーク

長野電鉄の出発時刻まで街中をブラブラしていると、乗車すべき電車がやってきた。

長野電鉄3500系電車。元車は、帝都高速度交通営団の廃車となった日比谷線の3000系である。
都心を離れ、信州の地でのんびりと第二の人生を歩んでいる。


JR線から長野電鉄ホームへの跨線橋は、山の吊橋のような純木造で、愛すべき造形美である。

長野電鉄のホームの様子
このホームに立つのは、平成2年の小諸出張の時に続き2回目である。

特に、ここのモノトーン然とした待合室が素晴らしい!
映画の中でしか出会えないような古きよき時代の色香を濃厚に漂わせている。

またこの「告知」書が泣かせる・・・
告 知
駅待合室の落書きや紙屑の散乱等は、
更埴を訪れる旅人の心を哀しくさせます。
壁に落書きしたり壁を損傷した者は、
刑法の器物損壊罪として警察に
親告します。注意してください。
長野電鉄株式会社
更埴市少年補導センター


長野電鉄3500系電車。元車は、帝都高速度交通営団の廃車となった日比谷線の3000系である。
都心を離れ、信州の地でのんびりと第二の人生を歩んでいる。


JR線から長野電鉄ホームへの跨線橋は、山の吊橋のような純木造で、愛すべき造形美である。

長野電鉄のホームの様子
このホームに立つのは、平成2年の小諸出張の時に続き2回目である。

特に、ここのモノトーン然とした待合室が素晴らしい!
映画の中でしか出会えないような古きよき時代の色香を濃厚に漂わせている。

またこの「告知」書が泣かせる・・・
告 知
駅待合室の落書きや紙屑の散乱等は、
更埴を訪れる旅人の心を哀しくさせます。
壁に落書きしたり壁を損傷した者は、
刑法の器物損壊罪として警察に
親告します。注意してください。
長野電鉄株式会社
更埴市少年補導センター

- 関連記事
-
- 平成7年 阪神淡路大震災直後の阪急正雀工場見学会 (2014/11/23)
- 京阪京津線を行く 三条~蹴上 (2014/10/11)
- 地上に残った京津三条駅 (2014/08/24)
- 阪神淡路大震災による阪神・石屋川車庫の被災レポート(後編) (2014/07/27)
- 阪神淡路大震災による阪神・石屋川車庫の被災レポート(前編) (2014/07/20)
- 平成7年1月30日震災半月後の姫路行き(その1) (2014/06/22)
- 平成6年 南海の新星「空港特急・ラピート」登場 (2014/05/11)
- 平成6年 古豪を訪ねて・・・南海・貴志川線(後編) (2014/04/27)
- 平成6年 古豪を訪ねて・・・南海・貴志川線(前編) (2014/04/20)
- 平成6年錦秋の鞍馬路にデナ21を見送る (2014/03/30)
- 平成6年8月盛夏の南海線フォト散歩 (2014/03/02)
- 平成6年 桜島線から浪速駅へパトロール (2013/12/30)
- 平成6年 JR桜島線の可動橋レポート (2013/12/19)
- 平成6年 長野電鉄訪問・長野線(続) (2013/08/04)
- 平成6年 長野電鉄訪問・屋代線屋代駅 (2013/07/28)
スポンサーサイト
Comment
2013.08.02 Fri 07:05 | ながでん
今では、ワンラインになってしまった長野電鉄。その支線区間は、個性的な鉄道でしたね。
少し前に、高校の修学旅行バス車中から写したながでんの恥ずかしい写真を記事にさせていただきました。
2013.08.04 Sun 13:59 | *のりさん こんにちは
のりさん コメントありがとうございます。
のりさんの修学旅行の時の写真を見せてもらった時、車庫の写真がありましたね。その時この次回の記事にアップした須坂の車庫ではなかろうか?と思ったのですが、どうも雰囲気が違うようで、確信が持てなくコメントを差し上げずに終わってしまいました。ご容赦ください。
- #UXr/yv2Y
- FUZZY
- URL
- Edit
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/1626-c3e22da6
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)