平成6年 長野電鉄訪問・長野線(続)
- Sun
- 07:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成6年-平成7年
長野電鉄の屋代駅から乗車して須坂駅で本線に乗り換え
今日の宿泊地は、渋温泉・・・湯田中行きの特急が来るまで暫し構内パトロール

長野行きの特急は、阪神電車の3011系によく似た、タマゴ形ののっぺりとしたマスクの2000系
昭和32年から39年にかけて12輌が、長野電鉄のオーダーで日本車輌で製作されたものだ。

通勤車輌として導入された新OSカー・・・まだまだ利用可能と思われるが、この後2年ほどで全車廃車となっている。

須坂車庫の様子
ご存知、元東急の“青ガエル”5000系が、ここでは長野電鉄2600系として現役で活躍中である。

この駅は昭和2年に開設されている。
駅舎は当時のものかと思っていたが、調べてみると昭和30年にできた2代目だとか・・・しかし数多くの温泉地を擁する基点駅らしく貫禄ある大型木造駅舎である。

また珍しいことに、この駅は終着駅ではあるが、ホームの奥に、スイッチバック設備をもっている。

なぜかといえぱ、40‰の急勾配を上りきった間なしの場所に駅があり、その奥は昔からの街道の踏切があるため、ホームの充分な有効長が稼げない。おかげてホームの途中に渡りポイントがあるため、進入してきた3輌以上の長編製の列車はホームに納まりきれない。その弊害を解消するための苦肉の策ともいえるアイデアである。
よって、それらの列車は、ホームに入ってきても一旦そのまま通過して、ポイントを切り替えた後に、バックしてホームに入線となる。
出発時でも同じ光景がみられたのだが、平成18年には路線改修によりスイッチバックは廃止され、現在では見ることは出来ない。

そのいわくつきの県道の踏切(村下中道南踏切)からの光景
本日のお宿は、渋温泉の角屋ホテルさん

温泉寺や、木造旅館の立ち並ぶ風情満点の温泉街をぶらぶら散策して・・・


夕食後には、丹前姿で再び街中をそぞろう・・・温泉街における一つの正しき過ごし方なり。
翌日は、松代で真田一族の遺構を見学した後、長野市内にある長野ホテル犀北館で友人の豪勢な結婚式に参加したものの、乾杯までに来賓の挨拶が6人も続いたことには甚だ閉口した・・・などと当時の日記に書いてゐる。
- 関連記事
-
- 平成7年 阪神淡路大震災直後の阪急正雀工場見学会 (2014/11/23)
- 京阪京津線を行く 三条~蹴上 (2014/10/11)
- 地上に残った京津三条駅 (2014/08/24)
- 阪神淡路大震災による阪神・石屋川車庫の被災レポート(後編) (2014/07/27)
- 阪神淡路大震災による阪神・石屋川車庫の被災レポート(前編) (2014/07/20)
- 平成7年1月30日震災半月後の姫路行き(その1) (2014/06/22)
- 平成6年 南海の新星「空港特急・ラピート」登場 (2014/05/11)
- 平成6年 古豪を訪ねて・・・南海・貴志川線(後編) (2014/04/27)
- 平成6年 古豪を訪ねて・・・南海・貴志川線(前編) (2014/04/20)
- 平成6年錦秋の鞍馬路にデナ21を見送る (2014/03/30)
- 平成6年8月盛夏の南海線フォト散歩 (2014/03/02)
- 平成6年 桜島線から浪速駅へパトロール (2013/12/30)
- 平成6年 JR桜島線の可動橋レポート (2013/12/19)
- 平成6年 長野電鉄訪問・長野線(続) (2013/08/04)
- 平成6年 長野電鉄訪問・屋代線屋代駅 (2013/07/28)
Comment
2013.08.06 Tue 12:52 |
ひえーっ!来賓挨拶が6名ですか。大阪のホテルでは披露宴の時間を長くて3時間で想定していますので時間オーバーしそうですね。
犀北館は長野市の名門と聞いていますので格式を重んじた式だったんでしょうね。
- #-
- サットン
- URL
2013.08.07 Wed 07:20 |
長野電鉄の貴重な写真、ありがとうございます。
ロマンスカーの色合いが鮮やかですね。OSカーは、東京や大阪の大手私鉄で長編成を見てみたかった電車だと思います。特に初代の4扉車は、ローカル私鉄とはとても思えない素敵な電車でした。ながでんでは、じゅうぶんに威力を発揮できませんでしたね。
2013.08.08 Thu 16:15 | *サットンさん こんにちは
ホテルマンらしく、意外なところでのコメントありがとうございました。
仰るとおり4時間ほどかかり長~い披露宴でした。また仲人(なこうど)のことを「ちゅうにんさん」と呼んでいたことが関西とは違うところでしたね。ふと思い出しました。
- #UXr/yv2Y
- Fuzzy
- URL
- Edit
2013.08.08 Thu 16:20 | *のりさん こんにちは
長野電鉄のオリジナル車輛は、なかなかお洒落で興味深いものでした。特急車輛にも乗車しましたが、東武のロマンスカーに乗った時に感じたような落胆感は全くありませんでした。現在でも多少のオリジナル車輛が見てみたかったと思いますネェ。
- #UXr/yv2Y
- Fuzzy
- URL
- Edit
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/1627-b3295724
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)