リニア・鉄道館の名車輌“モハ1系(モハ1035)”
- Sun
- 07:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成23年-平成29年
嬉しくも再開を果たした車輌のひとつがモハ1系(モハ1035)
木目正しい山栗色の車体に三等車表示の赤帯が凛々しい。

国鉄最古の電車として鉄道博物館で展示されている院電ナデ6141とともに、こういう貴重な車輌が復元展示されるのは誠に嬉しい。

モハ1035は、三信鉄道に譲渡後、再国有化、さらに大井川鉄道に譲渡された2両のうちの1両(モハ301)で、以降千頭駅構内で保管されてきたものである。

これは、今から遡ること30年・・・昭和58年10月17日東京からの帰りに大井川鉄道で訪れた時に撮影した、同車輌の様子。(於:千頭駅構内)
モハ1035は、鉄道院時代の木造電車デハ33500形のナレの果ての姿であった。

この半ば放置されているような車輌だったが、平成9年JR東海が、発足10周年の記念事業として大井川鉄道から購入し、復元整備が行われた。復元後は、JR東海の伊那松島運輸区に非公開で静態保存されていたものである。
しかし、この車輌がこれほどまでに麗しく復活するなんて・・・長生きはするもんぢゃわい!。

しかし、この白い柱が邪魔だわ。

2階デッキからは、つるんとした屋根板の両脇に明かり窓と半ガーランド式ベンチレーターが整然と並ぶさまが良く見える。まさにダブルルーフの魅力を余すところなく堪能できる至福の眺望である。


妻板下部に取り付けられた砲金製のホイッスルも一度その音色が聴きたかったものだ。きっと甲高い単調な音色がすることだろう。

吊革が、今時のものなのが一寸残念なところである。
木目正しい山栗色の車体に三等車表示の赤帯が凛々しい。

国鉄最古の電車として鉄道博物館で展示されている院電ナデ6141とともに、こういう貴重な車輌が復元展示されるのは誠に嬉しい。

モハ1035は、三信鉄道に譲渡後、再国有化、さらに大井川鉄道に譲渡された2両のうちの1両(モハ301)で、以降千頭駅構内で保管されてきたものである。

これは、今から遡ること30年・・・昭和58年10月17日東京からの帰りに大井川鉄道で訪れた時に撮影した、同車輌の様子。(於:千頭駅構内)
モハ1035は、鉄道院時代の木造電車デハ33500形のナレの果ての姿であった。

この半ば放置されているような車輌だったが、平成9年JR東海が、発足10周年の記念事業として大井川鉄道から購入し、復元整備が行われた。復元後は、JR東海の伊那松島運輸区に非公開で静態保存されていたものである。
しかし、この車輌がこれほどまでに麗しく復活するなんて・・・長生きはするもんぢゃわい!。

しかし、この白い柱が邪魔だわ。

2階デッキからは、つるんとした屋根板の両脇に明かり窓と半ガーランド式ベンチレーターが整然と並ぶさまが良く見える。まさにダブルルーフの魅力を余すところなく堪能できる至福の眺望である。


妻板下部に取り付けられた砲金製のホイッスルも一度その音色が聴きたかったものだ。きっと甲高い単調な音色がすることだろう。

吊革が、今時のものなのが一寸残念なところである。
- 関連記事
-
- 鉄道遺産・阪急千里線神崎川橋梁訪問 (2015/06/14)
- 平成27年初春阿房列車・・・四国鉄道文化館訪問(南館) (2015/02/07)
- 平成27年初春阿房列車・・・四国鉄道文化館訪問(北館) (2015/01/18)
- 平成27年初春阿房列車・・・豊浜から伊予西条へ (2015/01/12)
- EF52-1ついに搬出される 大阪・交通科学博物館 (2014/12/14)
- 観音寺での忘れ物 (2014/02/16)
- 交通科学博物館・曝涼展 (2013/11/24)
- リニア・鉄道館の名車輌“ドクターイエローと100系新幹線食堂車” (2013/09/01)
- リニア・鉄道館の名車輌“モハ1系(モハ1035)” (2013/08/25)
- リニア・鉄道館初訪問 (2013/08/18)
- フォトニュースで新年のご挨拶 (2013/01/01)
- 開設40周年の梅小路蒸気機関車館 (2012/10/28)
- 京丹後リベンジ旅行(その4・久美浜から丹後由良へ) (2012/09/22)
- 京丹後リベンジ旅行(その1・大阪から福知山へ) (2012/09/10)
- 土讃線・善通寺より予讃線・豊浜へ向かう (2012/08/27)
スポンサーサイト
Comment
2013.08.27 Tue 09:22 | *のりさん こんにちは
JR東日本も東海もこの手の復元に積極的なのですが、われらがJR西日本は保存は上手なのですが、復元となると・・・。
交通科学博物館が梅小路と統合されるのを機に、なにか目玉の復元車輛がほしいものですね。
- #UXr/yv2Y
- Fuzzy
- URL
- Edit
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/1629-5ff9c837
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)