阿倍野パトロールと明治屋

あべのベルタ北側から北方を望めば、ハルカスが聳えるとともに阿倍野筋の拡張工事がかなり進んでいるようだ。

しかし、阿倍野筋の東側の大きなビルの前には、今でも古い建物が2棟がドンと居座ったままである。
セットバックして建てたビルもえらいが、居座る側もしぶといものだ。

ところで、阪堺電車の上町線・天王寺駅前の風景も変わりつつある。
つい先日までこんな風景が広がっていたが・・・

さらに40年ほど遡れば、こんな風景だった。(昭和48年6月17日撮影)

「あべの銀座」のアーケードもミンミンの木造店舗もすでに思い出となってしまった。

開発が取り残されたような阪堺電車・天王寺駅前の東側には、あべのハルカス・・・

西側にはキューズモールがどーんと構えている。
ここらで懐かしいお店で、一息入れることとする。
キューズモールに入っているノンベの聖地「明治屋」さんである。
以前は阿倍野筋に面したアーケードにあって、その立ち退きを最後まで拒んでいたが、ついにこの場所に移ってきたのである。移転後のれんをくぐるのは、はじめてである。

当時の看板が、今でも現役なのが嬉しい。

今でもカウンター内の大樽から一合枡で取り分けた酒を特製チロリで燗を付けてくれる。
内部は、とても上手に昔の店舗を復元している。極狭の桟敷席も大時計も昔のままである。
ただ残念なのは、阪堺電車の吊り掛けモーター音が表通りから聞こえてこないところだ!
これも酒の味に大きな影響を与えてきたものだった。
【参考】次の2葉の写真は、4年半前、阿倍野筋に面した店舗を訪れたときのもの


しかしどうだろう。このこだわりの復元ぶりは・・・
この旧店舗の写真とじっくり見比べても、只々感心するばかりなり。
- 関連記事
-
- 阿倍野パトロールと明治屋 (2013/09/15)
- 昭和50年代の大阪住吉大社夏祭 (2009/12/07)
- 熊野街道の起点を歩く(11) 住吉大社~遠里小野 (2009/10/28)
- 熊野街道の起点を歩く(10) 阿倍野元町~住吉大社 (2009/10/26)
- 熊野街道の起点を歩く(9) 阿倍野橋~王子神社 (2009/10/24)
- 熊野街道の起点を歩く(8) 堀越町~阿倍野 (2009/07/14)
- 熊野街道の起点を歩く(7) 四天王寺 (2009/07/11)
- 阿倍野界隈を散策 (2009/03/10)
- 「二科展とドテ焼き」 (2007/11/16)
- 「四天王寺と生国魂(いくたま)神社 どちらが古い?」 (2007/10/01)
- 「ヒトの檻(オリ)」 (2007/04/03)
- 「ゼブラバス」 (2006/11/14)
- 「ここでねるな」 (2006/11/05)
- ☆天王寺動物園 (2006/05/03)
- ☆稲荷の祠 (2006/04/27)
Comment
2013.09.16 Mon 13:49 | あぁ、あべの
キューズモールの北館に、かつてあべの銀座や界隈にあったお店が集まって再開されていますね。
復活した明治屋さんの玄関は拝見させていただいたのですが、中はまだです。調度品などできるだけ忠実に再現したと聞いていたのですが、これほど違わず復刻されているとは思いませんでした。
珉珉も、あの懐かしい味そのままなのでしょうね。随分通いました。もやし炒め・にんにくの芽炒め・玉子スープ・・・、そしてお決まりの餃子。ワンタン麺がなかなかの美味でした。他のお店とは一味違うワンタン麺です。
2013.09.16 Mon 21:46 | しまった!
昨日Q'sモールに行ったのに、見逃していました。
そう言えば、見掛けが学校給食のようなカレーを出してくれていた
「ダルニー」さんってありましたね。
懐かしい味を思い出してしまいました。
- #-
- todd
- URL
2013.09.18 Wed 07:57 | *のりさん おはようございます。
明治屋さんの復元ぶりには驚きました。極狭桟敷席とその後ろのガラス障子までちゃんとあるべきところにあり、とても懐かしく感じました。店舗内に居るとキューズモールにあることを忘れてしまいそうです。
- #UXr/yv2Y
- fuzzy
- URL
- Edit
2013.09.18 Wed 08:03 | *toddさん おはようございます。
ダルニーというカレーやさんがあったのですか?検索すると昔は松虫あたりにあり今は黒門にニューダルニーがあるとしていますが、小生は不案内で申し訳ありません。阿倍野銀座の「グリルマルヨシ」は有名でしたね。
- #UXr/yv2Y
- fuzzy
- URL
- Edit
2013.09.18 Wed 22:17 | ダルニー
あべの筋にあった小さなカレー屋さん「ダルニー」、よく覚えています。中学や高校の時に、前を通るたびにいい香りが漂ってきて、いつかは食べてみたい…、と思っているうちに、お店がなくなってしまいました。別の場所でお店を開いていることは、人伝に耳にしていましたが、今でも歴史を引き継いでいるお店があるんですね。
2013.09.20 Fri 08:44 | そうだったのか・・・
fuzzyさん、のりさん おはようございます。
「ダルニー」って、あべの筋沿いだったんですね。
色々な食材の溶け込んだ味は、家庭で作ったカレーの3日目の風情でした。
まだ引き継いでいるお店があるんですね。情報ありがとうございます。
今度、行ってみます。
もう40年も前の事で、記憶が曖昧になっていたようです。
大阪の町並みより、私の記憶のほうが先に消失しそうですね。
- #-
- todd
- URL
2013.11.03 Sun 22:29 | 申し訳ない、全く気がついてませんでした
復活してから1年4ヶ月、時折どこかでコメントを書かれてるなと思ってましたが、お気に入りからも外していたので、復活されていることすら気づかぬままでした。
2013.11.05 Tue 09:31 | *なにわさん おはようございます
お久しぶりです。お元気ですか?
ブログは復活したものの、なかなか定期更新がままならぬ状態が続いています。
昨今は、出かけてもさほど面白きものも少なく、自宅で古いネガをスキャンするには時間がなく、一人くすぶっています。
気が向けばなにがしかの記事をアップしていきますので、気長にお付き合い下さい。
- #UXr/yv2Y
- fuzzy
- URL
- Edit
2014.03.03 Mon 21:10 | ダルニーの話
こんばんは。「ダルニー」は、母が昭和30年代前半に高校への通学路(大谷)だった関係で、よく話には聞かされていました。お店があった当時は小学生だったのですが、結局実食できなかったのが心残りです。
検索してみると、阿倍野筋にあった「ダルニー」と、黒門市場の「ニューダルニー」とは、ほとんど無関係に近いみたいですよ。
http://blogtakanotume.blog98.fc2.com/blog-entry-20.html
お店の方は“親戚筋”だと言っておられるようですが。。
といいますのも、阿倍野筋のダルニーの経営者の方は、お店を閉じられた後、貝塚だったかに隠居なされたとの話を、記憶しているからです。昔のことでよく覚えていませんが、たしか母が近隣のお店に聞いた回答だと記憶しています。
阿倍野筋といえば、他にも、ダルニーの向かい側の筋のカドに「六方焼」のお店があったことも、母からよく聞かされました。ご記憶の方はいらっしゃるのでしょうか。昭和末期くらいまでは、まだお店の名残がありました。
- #8kSX63fM
- 浪速原人
- URL
- Edit
2014.03.04 Tue 21:34 | *浪速原人さん こんばんは
ダルニーに関する詳細なレポートありがとうごさいます。
ただ、小生は全く縁もゆかりもないので何とも隔靴掻痒の感をもつばかりです。天満橋界隈の話であれば多少喰いつけるのですが・・・笑
- #UXr/yv2Y
- fuzzy
- URL
- Edit
2018.10.14 Sun 21:14 | だれも見ていないかなあ
六方焼を検索しててここにきました。
ダルニー、懐かしい!ダルニーから歩いて2分くらいの所に住んでいました。
お店の中はたぶんカウンターしかなかったような、、、ルーは見た感じはスープカレーのようで、味はシンプルな感じでした。具は溶けて無い。
お持ち帰りもあって、ビニール袋に入れてきつく輪ゴムをかけてくれました。
六方焼は私のソウルフードです。六方焼屋さんから30秒くらいのとこに住んでました。あつあつを食べるのがおいしかった。こしあんが好きでした。奥にイートインがあり、夏はかき氷もしてましたね。
あと、警察署前にたこ焼き屋さんがあり、そこもそこそこ人気があったな。
天王寺に向いて歩いていくと、焼き芋屋さんがあったり、体育館があったり、ユーゴーっていう本屋やら、とんかつKYKやらNO1のおはぎやら、なつかしい光景が目に浮かびます。
- #-
- コメンテイター様
- URL
2018.10.16 Tue 05:46 | *百閒先生 こんにちは
古い記事にも関わらず、ご覧いただき、コメントありがとうございました。昨日も阿倍野界隈を歩いていましたが、残念ながら昔日の面影はほとんどなくなってましたね。
- #UXr/yv2Y
- FUZZY
- URL
- Edit
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/1632-efc8b9c0
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)