交通科学博物館・曝涼展
- Sun
- 07:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成23年-平成29年

去る平成25年10月14日鉄道記念日に同館を訪れた。

その日は、無料開放日であることは、了知していたが、それよりまして収納品の数々が「曝涼展」と称して特別展示されているから訪れた次第である。


しかし、「曝涼展」とは何とも古風な感じがする。
まるで正倉院の御物や、冷泉家の古文書の風通しをするような・・・
よって、期待を高めて訪問したわけである。

三代目の大阪駅の鉄骨模型
当初このような5階建てで設計されていたとのことだが・・・この模型は以前常設展示していたもので、さほどめずらしいものではない。


実際の三代目大阪駅・・・昭和28年の大阪駅風景(2)より



展示品の多くは、比較的新しいものであり、オンタイムで稼動状態の実物を見ていた者にとっては、言わば、回顧展にすぎない。ちょっと残念である。


このポスターは、すでにお馴染みのものではあるが、時代が随分さかのぼり、じっくり見ていて楽しめる逸品であった。特に選に漏れた愛称の数々が気にかかる。
それはそれとして・・・part2に期待するとしよう。
- 関連記事
-
- さよなら梅小路蒸気機関車館・・・義経号記念運転 (2015/09/13)
- 鉄道遺産・阪急千里線神崎川橋梁訪問 (2015/06/14)
- 平成27年初春阿房列車・・・四国鉄道文化館訪問(南館) (2015/02/07)
- 平成27年初春阿房列車・・・四国鉄道文化館訪問(北館) (2015/01/18)
- 平成27年初春阿房列車・・・豊浜から伊予西条へ (2015/01/12)
- EF52-1ついに搬出される 大阪・交通科学博物館 (2014/12/14)
- 観音寺での忘れ物 (2014/02/16)
- 交通科学博物館・曝涼展 (2013/11/24)
- リニア・鉄道館の名車輌“ドクターイエローと100系新幹線食堂車” (2013/09/01)
- リニア・鉄道館の名車輌“モハ1系(モハ1035)” (2013/08/25)
- リニア・鉄道館初訪問 (2013/08/18)
- フォトニュースで新年のご挨拶 (2013/01/01)
- 開設40周年の梅小路蒸気機関車館 (2012/10/28)
- 京丹後リベンジ旅行(その4・久美浜から丹後由良へ) (2012/09/22)
- 京丹後リベンジ旅行(その1・大阪から福知山へ) (2012/09/10)
Comment
2013.11.26 Tue 07:08 | 閉館…
いよいよ閉まってしまうのですねぇ。感慨無量です。
お別れに、もう一度訪問してみたいと思っています。
おっしゃる通り、実際に現場で目にしたものが多いですね。こう言った小物は、破棄されるケースがほとんどだと思いますので、時代を語る証人として、永く伝えて行って欲しいと強く思います。
選に漏れた愛称、やはり気になりますね。つばめはもとより、はやぶさ、はやてなど、いつの時代にも共通するものを感じます。
2013.11.26 Tue 18:18 |
発展的解消とはいえやはり寂しいですね。
でも、私は長い間ご無沙汰しているので偉そうなことは言えませんが。
閉館までには一度覗いてみようかなあと。
京都の新施設に期待を繋ぎます!
- #-
- サットン
- URL
2013.11.27 Wed 06:52 | *のりさん おはようございます。
交通科学博物館は、子供の頃から普段の遊び場だっただけに残念でなりません。展望車や寝台車の内部も自由に楽しめたのが、今となっては夢のような気がします。特急の愛称募集は面白いですね。全て漢字です。こだまやひかりなどが見受けられませんが、当時の国民にとってそれらは余りに現実離れした観念だったのでしょうね。
- #UXr/yv2Y
- fuzzy
- URL
- Edit
2013.11.27 Wed 06:55 | *サットンさん おはようございます。
京都の新施設には、どの車両がもって行かれるのでしょうか?
ここの施設は縮小して残存するとの選択肢は残っているようですが、さてさてどうなることか。また跡地の使途についても大いに考えさせられるところです。もうマンションはいりません。
- #UXr/yv2Y
- fuzzy
- URL
- Edit
2013.11.28 Thu 17:27 |
いよいよ展示スペースが無くなってしまったのでしょう。
車両のみならず、資料や書籍を散逸されたら困りモノです。
そして、新博物館はせめて3~4両の編成単位で展示してもらいたいものです。現在は0系だけですから。
いや、あの0系を動態保存して本線走行させたらもっと素晴らしいのですが。
- #JyN/eAqk
- なにわ
- URL
- Edit
2013.11.30 Sat 16:28 | *なにわさん こんにちは
さて新博物館の展示編成は、どうなるのでしょうね。仰るように3~4両の編成になればいいのですが、リニア・鉄道館も新幹線車輌以外は、1両単位でした。動態保存といった、何か目玉となるような展示物が欲しいものですね。
- #UXr/yv2Y
- fuzzy
- URL
- Edit
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/1634-861e5b54
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)