平成6年8月盛夏の南海線フォト散歩
- Sun
- 16:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成6年-平成7年
1年前の9月に一度訪問したことがある南海高野線の木津川駅を再訪したのだった。

相変わらず駅前には道路からの案内標はなく、舗装されない広場の奥まったところにソレはあった。

この当時は自動改札機はまだ整備されておらず、街中の駅とは思えないような閑散とした無人駅であった。

少し顔を見せているモハ1529(南海1521系)は、この1年後である平成7年8月24日に運転終了となり、同年10月の和歌山港線でのさよなら運転をもってすべての営業運転を終了した。

下町の原風景を切り取ったようなワンショット
そのあと、足を伸ばして阪堺電車を訪れている。

北畠界隈は、いつ訪れても懐かしい風景が広がっている。

公園のくすのき越しに電車を撮影してみた。
この公園も昔は大きなお屋敷ではなかったのかと・・・思わせる

大きな家屋の門扉とのコントラストが面白い。

しかし・・・この当時は、派手なラッピングカーが多いね。

姫松停留所の風情もいつまでも変わらないままでいて欲しいものだ。

沿線にある昭和モダニズムの連棟式アパートは、この界隈では見逃せないランドマークである。
ついつい電車とのツーショットを撮ってしまう。


松虫停留所北側の併用軌道部分を望遠で狙ってみた。
S字カーブが美しいが、熊野街道を歩いた平成21年の時と比べると、この当時のほうが路面の状態は良いようだ。
バックに見える、消えてしまった銀行の看板が泣かせるねぇ・・・
- 関連記事
-
- 平成7年 阪神淡路大震災直後の阪急正雀工場見学会 (2014/11/23)
- 京阪京津線を行く 三条~蹴上 (2014/10/11)
- 地上に残った京津三条駅 (2014/08/24)
- 阪神淡路大震災による阪神・石屋川車庫の被災レポート(後編) (2014/07/27)
- 阪神淡路大震災による阪神・石屋川車庫の被災レポート(前編) (2014/07/20)
- 平成7年1月30日震災半月後の姫路行き(その1) (2014/06/22)
- 平成6年 南海の新星「空港特急・ラピート」登場 (2014/05/11)
- 平成6年 古豪を訪ねて・・・南海・貴志川線(後編) (2014/04/27)
- 平成6年 古豪を訪ねて・・・南海・貴志川線(前編) (2014/04/20)
- 平成6年錦秋の鞍馬路にデナ21を見送る (2014/03/30)
- 平成6年8月盛夏の南海線フォト散歩 (2014/03/02)
- 平成6年 桜島線から浪速駅へパトロール (2013/12/30)
- 平成6年 JR桜島線の可動橋レポート (2013/12/19)
- 平成6年 長野電鉄訪問・長野線(続) (2013/08/04)
- 平成6年 長野電鉄訪問・屋代線屋代駅 (2013/07/28)
Comment
2014.03.02 Sun 22:36 |
この頃、汐見橋線は延長してなにわ筋を北上し、新大阪までゆくなんて話もありましたが。
7001が入ったりして冷房車が入ることもありましたが、天王寺線が廃止になったり、高師浜線に冷房車が入ったりして使い道の無くなった1521の終の棲家だったとは。
一方の上町線、恵美須町方面が存亡の危機に対して、こちらは増発、新車投入と景気のいい話が続いております。
北畠といえば、不幸な事件しか思い出しませんが。
2014.03.04 Tue 21:39 | *なにわさん こんばんは
汐見橋線の北伸もなくなったようですが、今後この線はどのようになるのでしょうか。北畠の不幸な事件・・・播磨町の三菱銀行ですね。この事件を知る世代も随分年を重ねたような気がします。
- #UXr/yv2Y
- fuzzy
- URL
- Edit
2014.03.06 Thu 08:39 | 20年前…
懐かしい写真、ありがとうございます。
もう20年も前の写真なんですねぇ。
木津川駅は、高野線山岳地帯を除けば、南海の駅で乗降客数が一番少ないそうですね。本当に「秘境」という感じがする駅です。時の流れから取り残されてしまったこの駅、いつまでもこのまま残って欲しいものですが、どうなることやら。
阪堺電車も、存続が危ぶまれていた堺市内区間が、行政の援助で息を吹き返し、存続するものと思われていた大阪市内区間(恵美須町住吉間)が存廃の危機になるとは…。皮肉なものです。
2014.03.12 Wed 06:58 | *のりさん おはようございます
木津川駅は20年前の写真ですが、今も大して変わっていないところが驚きです。
都会の中の「秘境駅」・・・完全に忘れ去られてますね。
一方阪堺電車の動きには注意を要しますが、住吉公園の事実上切り捨てや恵美須町住吉間の存廃については時代の流れとはいえ、悲しいものを感じます。
- #UXr/yv2Y
- fuzzy
- URL
- Edit
2014.03.12 Wed 07:00 | *あきょうさん おはようございます。
南海汐見橋線は、桜川の西隣の汐見橋駅から出てます。汐見橋駅の改札口上にある大路線図は必見なので、是非お立ち寄りください。
- #UXr/yv2Y
- fuzzy
- URL
- Edit
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/1640-f22d78f9
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)