平成7年 阪神淡路大震災直後の阪急正雀工場見学会
- Sun
- 07:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成6年-平成7年
阪急正雀工場で一般見学会があると耳にしたので、その日訪問した。
あの忌まわしき阪神淡路大震災から僅か3ヶ月余の後のことであった。

阪急京都線は、震災の被害は少なかったので、その直後から通常運転をこなしており、この日はさらに嵐山直通臨時急行「嵯峨野エキスプレス」も運転していて、震災の傷跡が感じられないほどだった。
しかし神戸本線の被害は甚大でありその復旧は、この1ヵ月半後である6月12日まで待たねばならなかった。

この列車で淡路乗り換え・・・ここから普通列車で正雀に向かう

阪急電鉄・正雀工場 正面玄関 JRの車窓から毎回見つめていたが、訪問するのはこれが初めてである。

「懐かしの車両展示会」が訪問の目的であったが、「車両部品セール」というのも気にかかる。

お馴染みの方向幕などを展示販売していたが、さほど古いものでもないので一覧するのみで終わったが、最後に祝日に運転席後ろの車内壁面に掲げる日章旗と社旗とのセットモノを2組買った。1組200円也
阪急の旧社章をあしらったものだったので大量に廃棄品として売りに出されたものだったが、今となってはけっこう貴重品ではなかろうか・・・。
今回この記事を書くにつき、そのブツ撮りをしようと家中捜ししたが・・・思ったところになく、神隠しにあったようだ(残念!)
→末尾「追記」へ

とまれかくまれ、こんな大変な部品が売りに出されていた。
大震災により伊丹駅で被災した3109の前面扉と乗務員扉である。

大きくえぐれた傷のある乗務員扉が、駅舎倒壊の大惨事を物言わずとも雄弁に語っている。
“地震被災の3109扉 ¥5,000- 凹キズは御希望に応じて修理いたします。”
なんとも切ないうたい文句である。

傍らには、大震災の被災車輌が大修理の真っ最中

一方別会場では、懐かしの車両が展示され、わくわく気分でアプローチ

展示会場のフェンスの外はJR東海道線がすぐソバにある。
軽快な通過音を残し京都へと向かう智頭急行「スーパーはくと」・・・おもえば、平成6年末に開通した直後に大震災が発生し、迂回ルートの復興インフラ支援列車として稼動していたのがつい先日だったが、この4月1日に最後まで不通だった東海道線の住吉・ 灘駅間が復旧したことにより、通常運転に戻ったようだ。
(H27.9.21 追記)

記事でも記述したが、この際購入した日章旗と社章旗とが交わった祝日用の車内装飾旗が、本日ようやく見つかった。
本棚の奥にへばりついていたのだった・・・長年の懸案であるところの失せモノが出てきてホッと安堵する。
(つづく)
- 関連記事
-
- 平成7.8.19 SL北びわこ号 運転初日 (2016/04/10)
- スーパーイコンタをお供に・・・天下茶屋パトロール (2016/02/08)
- 平成7年6月 阪神淡路大震災から復旧した阪急・阪神電車 (2016/01/17)
- 平成7年 蹴上浄水場のツツジと京阪・京津線 (2015/05/06)
- 地下鉄サリン事件と「かえ~るボックス」 (2015/04/12)
- 平成7年大阪春景色(続) (2015/03/22)
- 平成7年春 正雀工場見学 続編(その1) (2014/12/27)
- 平成7年 阪神淡路大震災直後の阪急正雀工場見学会 (2014/11/23)
- 京阪京津線を行く 三条~蹴上 (2014/10/11)
- 地上に残った京津三条駅 (2014/08/24)
- 阪神淡路大震災による阪神・石屋川車庫の被災レポート(後編) (2014/07/27)
- 阪神淡路大震災による阪神・石屋川車庫の被災レポート(前編) (2014/07/20)
- 平成7年1月30日震災半月後の姫路行き(その1) (2014/06/22)
- 平成6年 南海の新星「空港特急・ラピート」登場 (2014/05/11)
- 平成6年 古豪を訪ねて・・・南海・貴志川線(後編) (2014/04/27)
Comment
2014.11.23 Sun 15:54 | 早や20年・・・
震災から3ヶ月というと現場はまだまだたいへんだったはずですが、その中でこの手のイベントを開催してくれるとは何ともファン思いな会社ですね。反対意見もあったでしょうに。
20年が経ち梅田駅ホームの発車標も淡路駅前の三和銀行も変ってしまいましたが、阪急のマルーンは変りませんねえ。
- #-
- サットン
- URL
2014.11.23 Sun 20:04 | おぉ!
震災直後にもかかわらず、このイベントが行われていたとは驚きです。全く存じませんでした。
部分開通した鉄道を乗り継いで神戸の街に入れるようになったのは、震災から約一ヶ月後でしたね。あの時に見た神戸の街の姿を忘れることはできません。
2014.11.24 Mon 10:42 | *サットンさん おはようございます
今から思えば、ほんとうに大変な時期にも拘らず開催したなと感じます。
また梅田駅も知らない間に少しずつ変わっているようですね。我々も当時と比べ・・・ずいぶん変わってしまった・・・のでしょうか。
- #UXr/yv2Y
- FUZZY
- URL
- Edit
2014.11.24 Mon 10:45 | *のりさん おはようございます。
阪神ほどではなくとも、多大な損害を受けた電鉄会社が、このような催しを開いたことは、驚くべきことかもしれません。しかし一方では、落ち込んでいるときこそ賑やかな明るいことをしたいと思っていたのかもしれませんね。とにかく評価すべき一般公開でした。
- #UXr/yv2Y
- FUZZY
- URL
- Edit
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/1659-05ca118d
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)