水陸両用観光バス“ダックツアー”体験記
- Mon
- 07:00
- ∇浪花ほとがら散歩 - ├大阪市旧東区エリア
鉄道ネタが続くので、一服の清涼剤として、日本初の水陸両用観光バス“ダックツアー”を利用したときの様子のレポート。
平成28年7月16日(土)職能団体の支部活動としての日帰り旅行に参加した。
いつも職場の前を観光客を載せて通過するこのバスの事はよく知っていたが、乗るのは初めてだ。
身近なツアーだけに、こんな企画がなければ、利用することもなかったであろう。

八軒家浜から出発し、御堂筋を南下し、本町通りを東行し、上町筋を北に行き桜ノ宮から大川に入って天満橋界隈を一周して帰ってくるという1時間30分のコース。

この水陸両用車輌を利用したツアー企画については、運行スタート時の企画から実施できるまでには、様々な行政法規の壁が存在し、その実現までに一つ一つクリアーするについて大変な苦労をしたと以前TV番組で報じていた。
そういう苦労があったことを思いつつ、前のタラップから乗車
車内にはトイレがなく、飲食禁止 よってビールは乗車前にいただき、トイレも済ませました。
因みに、この特殊車輌は1台しかなく、故障すればツアーは中止となる。

大型バスの様な運転席の脇にあるのが、船舶用の操縦機器

この車輌には窓ガラスがないので、雨天のときは、雨合羽を着用しての乗車となるらしいが、今日はその心配はなさそうだ。
しかし、差し込む夏の日差しは窓側席の人にとっては辛いかもしれない。

桜ノ宮神社の脇にある傾斜から大川に入る。大学漕艇部の皆さんに見送られながら景気よくジャブン!!

見慣れた造幣局の様子もこの位置からだと違って見える。

マスコットのダッパちゃんが八軒家でお出迎え・・・きぐるみの中に入っているスタッフさん暑いのにお疲れ様!

ダックツアーについては・・・コチラ
さてさて、正午も過ぎたので、お昼ご飯の時間だ・・・

これもお馴染みの天満橋の料亭“大乃や”さんを訪れる。

お昼の会席は、リーズナブル価格で楽しめる。
料理も良かったが、仲居さんも気配りができていてとても気持ちのいい時間を過ごさせていただいた。

気心の知れた仲間との懇親会なので、ついつい盃が空く・・・結局、午後3時過ぎまでお邪魔した後、場所を変えて2次会に突入す。
以上・・・間もなく梅雨明けという或る日の土曜レポートでした。
お疲れ様!
平成28年7月16日(土)職能団体の支部活動としての日帰り旅行に参加した。
いつも職場の前を観光客を載せて通過するこのバスの事はよく知っていたが、乗るのは初めてだ。
身近なツアーだけに、こんな企画がなければ、利用することもなかったであろう。

八軒家浜から出発し、御堂筋を南下し、本町通りを東行し、上町筋を北に行き桜ノ宮から大川に入って天満橋界隈を一周して帰ってくるという1時間30分のコース。

この水陸両用車輌を利用したツアー企画については、運行スタート時の企画から実施できるまでには、様々な行政法規の壁が存在し、その実現までに一つ一つクリアーするについて大変な苦労をしたと以前TV番組で報じていた。
そういう苦労があったことを思いつつ、前のタラップから乗車
車内にはトイレがなく、飲食禁止 よってビールは乗車前にいただき、トイレも済ませました。
因みに、この特殊車輌は1台しかなく、故障すればツアーは中止となる。

大型バスの様な運転席の脇にあるのが、船舶用の操縦機器

この車輌には窓ガラスがないので、雨天のときは、雨合羽を着用しての乗車となるらしいが、今日はその心配はなさそうだ。
しかし、差し込む夏の日差しは窓側席の人にとっては辛いかもしれない。

桜ノ宮神社の脇にある傾斜から大川に入る。大学漕艇部の皆さんに見送られながら景気よくジャブン!!

見慣れた造幣局の様子もこの位置からだと違って見える。

マスコットのダッパちゃんが八軒家でお出迎え・・・きぐるみの中に入っているスタッフさん暑いのにお疲れ様!

ダックツアーについては・・・コチラ
さてさて、正午も過ぎたので、お昼ご飯の時間だ・・・

これもお馴染みの天満橋の料亭“大乃や”さんを訪れる。

お昼の会席は、リーズナブル価格で楽しめる。
料理も良かったが、仲居さんも気配りができていてとても気持ちのいい時間を過ごさせていただいた。

気心の知れた仲間との懇親会なので、ついつい盃が空く・・・結局、午後3時過ぎまでお邪魔した後、場所を変えて2次会に突入す。
以上・・・間もなく梅雨明けという或る日の土曜レポートでした。
お疲れ様!
- 関連記事
-
- 水陸両用観光バス“ダックツアー”体験記 (2016/07/25)
- 太っ腹な“関西文化の日”・・・博物館はしごの一日 (2012/11/22)
- “水都号アクアmini”で大阪橋めぐり(前編) (2009/08/01)
- 平成OSAKA天の川伝説2009 (2009/07/08)
- 熊野街道の起点を歩く(5) 安堂寺町~谷町九丁目 (2009/07/03)
- 熊野街道の起点を歩く(4) 内久宝寺町~安堂寺町 (2009/05/19)
- 熊野街道の起点を歩く(3) 天満橋京町~和泉町 (2009/05/16)
- 熊野街道の起点を歩く(2) 天満橋~お祓い筋・坐摩神社行宮 (2009/05/10)
- 熊野街道の起点を歩く(1) 天満橋・八軒家 (2009/05/07)
- 天満橋・八軒家浜アラカルト (2009/04/15)
- 春宵一刻値千金 (2009/04/12)
- NHK連続テレビ小説「だんだん」スタジオセットの一般公開 (2008/11/16)
- 「NHKちりとてちん収録セット見学」 (2008/03/24)
- 「道修町の神農祭」 (2007/11/25)
- 「花に嵐のたとえを実践」 (2007/04/09)
スポンサーサイト
Comment
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/1691-77511b16
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)