昭和53年夏サイクリングで東北めぐり(その3・沼尻鉄道を求めて)
(サイクリング部全体は、ここ猪苗代で集合したが、日程に余裕があったためか、終日自由行動となったこの日、単独行動をこころみ、宿願の日本硫黄沼尻鉄道跡地を訪ねた。)

日本鉄道旅行地図帳(新潮社)より
再び当時の日記より・・・
8月21日快晴
今日は自由行動。
みんな会津若松に出向いたが、ひとり昭和44年に廃線となった日本硫黄沼尻鉄道(最晩年の名称は、磐梯急行電鉄)の跡地をたずね行く。

安達太良山の山麓にある旧沼尻駅は観光事務所になっていて、線路は全く残っていなかった。
だが沼尻駅前という地名はいまだに存在し、近所の駄菓子屋の中にはコッペルの写真額が掲げてあった。
その観光案内所で、どこかに車両を保存しているところはないかと聞いたところ、客車2両とDLが放置してある場所があるというので、そこに向け銀輪を進ませる。

ありました! ありました!
左から・・・ボサハ13とボサハ12

どうやら当時のままの姿で保存?放置?されているようで、哀れな姿ではあったが、同鉄道のものに間違いない。

車内にも立ち入って撮影する。内装に当時の残り香を感じる。



(朝顔形連結器)

10年近く前に廃止された鉄道を今になってようやく見学できて満足である。
(平成20年現在、猪苗代緑の村というところで、DL+客車2両が保管されているが、そのオリジナルがこれなのか?)
ここまで来たついでに、沼尻スキー場の奥にあるという白糸の滝を見るために、さらに山道を登っていく。
地図で見れば、たいした距離ではなかったが、その勾配には・・・。
しかしここまで来たならばとペダルに力を込める。

この白糸の滝は、沼尻温泉の源泉が流れ出ているもので、いわゆる温泉の滝である。

(沼尻高原から磐梯山を望む)
こういう景色を見ると、これまで喘ぎながら坂道を登ってきた甲斐があるというものだ。
ここからは一気に反転
山を下ってきて、国鉄川桁駅の向いに今では倉庫となっている沼尻鉄道の川桁駅も発見。

(国鉄川桁駅)


(旧沼尻鉄道川桁駅)
昭和37年当時の川桁駅は、こちら
歌謡曲『高原列車は行く』(岡本敦郎)は、この沼尻鉄道を歌ったものである。
猪苗代湖畔の国民宿舎翁島荘でクラブ全員が集合し、いよいよ全体合宿の開始だ。

1日1回 ぽちっとね♪
その観光案内所で、どこかに車両を保存しているところはないかと聞いたところ、客車2両とDLが放置してある場所があるというので、そこに向け銀輪を進ませる。

ありました! ありました!
左から・・・ボサハ13とボサハ12

どうやら当時のままの姿で保存?放置?されているようで、哀れな姿ではあったが、同鉄道のものに間違いない。

車内にも立ち入って撮影する。内装に当時の残り香を感じる。



(朝顔形連結器)

10年近く前に廃止された鉄道を今になってようやく見学できて満足である。
(平成20年現在、猪苗代緑の村というところで、DL+客車2両が保管されているが、そのオリジナルがこれなのか?)
ここまで来たついでに、沼尻スキー場の奥にあるという白糸の滝を見るために、さらに山道を登っていく。
地図で見れば、たいした距離ではなかったが、その勾配には・・・。
しかしここまで来たならばとペダルに力を込める。

この白糸の滝は、沼尻温泉の源泉が流れ出ているもので、いわゆる温泉の滝である。

(沼尻高原から磐梯山を望む)
こういう景色を見ると、これまで喘ぎながら坂道を登ってきた甲斐があるというものだ。
ここからは一気に反転
山を下ってきて、国鉄川桁駅の向いに今では倉庫となっている沼尻鉄道の川桁駅も発見。

(国鉄川桁駅)


(旧沼尻鉄道川桁駅)
昭和37年当時の川桁駅は、こちら
歌謡曲『高原列車は行く』(岡本敦郎)は、この沼尻鉄道を歌ったものである。
猪苗代湖畔の国民宿舎翁島荘でクラブ全員が集合し、いよいよ全体合宿の開始だ。


1日1回 ぽちっとね♪
- 関連記事
-
- 北海道青森紀行(その5)はやぶさ編 (2015/12/20)
- 北海道青森紀行(その4)青森酸ヶ湯編 (2015/12/06)
- 昭和55年 東北地方ぶらり旅(3) (2009/11/17)
- 昭和55年 東北地方ぶらり旅(2) (2009/11/15)
- 昭和55年 東北地方ぶらり旅(1) (2009/11/13)
- 昭和53年夏 サイクリングで東北めぐり(その4・猪苗代/天鏡閣ほか) (2008/08/22)
- 昭和53年夏サイクリングで東北めぐり(その3・沼尻鉄道を求めて) (2008/08/18)
- 昭和53年夏サイクリングで東北めぐり(その2) (2008/08/15)
- 昭和53年夏 サイクリングで東北めぐり(その1) (2008/08/12)
スポンサーサイト
Comment
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/1692-e2000eb6
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)