平成8年2月18日“タンゴ・ディスカバリー”お披露目
- Sun
- 07:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成8年-平成10年
平成8年2月18日大阪駅の3番線で新型車両“タンゴ・ディスカバリー”のお披露目をするというので、久しぶりにCONTAX+DistagonT*18mmF4ほかを携えて出かける。

西口にはそれ専用改札が用意されていた。入場券は不要。

入場時にはこのような記念票が配布された。


この年の3月から山陰本線の園部駅 - 綾部駅間、北近畿タンゴ鉄道の宮福線全線、宮津線宮津駅 - 天橋立駅間の電化されることに伴うダイヤ改正により、新大阪駅 - 久美浜駅間を運転する列車として新登場した車輌である。

3番線ホームでは何らかの祝典があったらしいが、すでに終わった後。

丸いボール状の先頭部分は、かなりユニークなものだった。南海のラピートに刺激されたものではなかろうか?

JR西日本のキャンペーンガール・ミス ウエストも登場してました。気合が入ってます。

車内は、参加者が多いため、こんな写真しか撮れなかった。(個人情報を消すのも大変だ!)

2番線ホームに移動して撮影する。まだまだ見学者はつづく・・・

2輌がワンセットなので、2輌目と3輌目との連結部分は、こんな感じになる。かなりユニークなフォルムである!


この列車であるが、平成11年10月に舞鶴線が電化したことにより、京都駅発着の特急として運転されてることとなり、大阪駅に姿を見せることはなくなった。 京都駅発着として運転していた「タンゴエクスプローラー」の車両転換であった。
そして平成23年3月12日のダイヤ改正で「まいづる」「はしだて」に統合されて廃止された。(Wikipediaより)



西口にはそれ専用改札が用意されていた。入場券は不要。

入場時にはこのような記念票が配布された。


この年の3月から山陰本線の園部駅 - 綾部駅間、北近畿タンゴ鉄道の宮福線全線、宮津線宮津駅 - 天橋立駅間の電化されることに伴うダイヤ改正により、新大阪駅 - 久美浜駅間を運転する列車として新登場した車輌である。

3番線ホームでは何らかの祝典があったらしいが、すでに終わった後。

丸いボール状の先頭部分は、かなりユニークなものだった。南海のラピートに刺激されたものではなかろうか?

JR西日本のキャンペーンガール・ミス ウエストも登場してました。気合が入ってます。

車内は、参加者が多いため、こんな写真しか撮れなかった。(個人情報を消すのも大変だ!)

2番線ホームに移動して撮影する。まだまだ見学者はつづく・・・

2輌がワンセットなので、2輌目と3輌目との連結部分は、こんな感じになる。かなりユニークなフォルムである!


この列車であるが、平成11年10月に舞鶴線が電化したことにより、京都駅発着の特急として運転されてることとなり、大阪駅に姿を見せることはなくなった。 京都駅発着として運転していた「タンゴエクスプローラー」の車両転換であった。
そして平成23年3月12日のダイヤ改正で「まいづる」「はしだて」に統合されて廃止された。(Wikipediaより)


当日の大阪駅には、思いがけない珍客も到来した。

クモヤ145が3輌編成で入線してきた。

次位には、軌道検測用の事業用客車であるマヤ342007をはさんでいる。

検査用の出窓がとてもチャーミング! 開閉が可能で、内側にはカーテンもついている。
また窓枠を見ると・・・種車であるナハ10形客車の面影を残している。

車輌妻板にある窓から内部の様子をノーファインダーで撮影・・・DistagonT*18mmF4の超広角の威力である。
天井には、AU12形分散式冷房装置が見える。


そのほかにも「エーデル北近畿」車輌を利用した臨時急行“味めぐり わかさ”が人気であったり・・・

EF65が牽引するJR四国に所属する12系グリーン車輌(スロフ12)などの珍客が多い一日だった。

クモヤ145が3輌編成で入線してきた。

次位には、軌道検測用の事業用客車であるマヤ342007をはさんでいる。

検査用の出窓がとてもチャーミング! 開閉が可能で、内側にはカーテンもついている。
また窓枠を見ると・・・種車であるナハ10形客車の面影を残している。

車輌妻板にある窓から内部の様子をノーファインダーで撮影・・・DistagonT*18mmF4の超広角の威力である。
天井には、AU12形分散式冷房装置が見える。


そのほかにも「エーデル北近畿」車輌を利用した臨時急行“味めぐり わかさ”が人気であったり・・・

EF65が牽引するJR四国に所属する12系グリーン車輌(スロフ12)などの珍客が多い一日だった。
- 関連記事
-
- 特急“はくと”という列車 (2018/11/18)
- 平成8年 加越能鉄道訪問 (2018/08/12)
- 高松琴平電気鉄道を訪ねて(その3) (2018/07/22)
- 高松琴平電気鉄道を訪ねて(その2) (2018/07/08)
- 高松琴平電気鉄道を訪ねて(その1) (2018/06/17)
- 青春18きっぷ・出雲一畑紀行(その3) (2018/05/27)
- 青春18きっぷ・出雲一畑紀行(その2) (2018/05/13)
- 青春18きっぷ・出雲一畑紀行(その1) (2018/04/29)
- “門司・美祢”周回紀行(その2) (2018/03/11)
- “門司・美祢”周回紀行(その1) (2018/02/25)
- “越美南線・北線”縦断紀行(その2) (2018/02/04)
- “越美南線・北線”縦断紀行(その1) (2018/01/21)
- JR貨物 浪速駅 (2018/01/08)
- 厳冬期の北びわこ号 (2017/12/24)
- 平成8年2月18日“タンゴ・ディスカバリー”お披露目 (2017/06/25)
スポンサーサイト
Comment
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/1710-d6a243a5
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)