高松琴平電気鉄道を訪ねて(その1)
- Sun
- 07:15
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - ├平成8年-平成10年
平成8年の夏は、とにかく「青春18きっぷ」を使って精力的に出かけた。

7/28 越美南線・北線縦断紀行⇒記事はコチラ
7/31 門司・美祢周回紀行⇒記事はコチラ
8/5 千葉周遊
8/17 出雲一畑紀行⇒記事はコチラ
これがラストの5回目の使用となる。きっぷの消化使用のような感じも否めないが、目いっぱいの利用を心がける
平成8年8月25日のことだった。
目的地は、高松の高松琴平電気鉄道、通称“琴電”である。
18きっぷなので、在来線をひたすら進むことになる。
午前8時前には新大阪のホームに立っていた。

このあたりの写真は、カメラ作動チェックみたいなもの。
どうやら、ライカM6の調子も良さそうだ。

何気なく撮った福知山色の117系電車であるが・・・・拡大してみると

前面列車表記には、「新快速」の文字がある。
この当時は外観は福知山線仕様であっても、新快速として使用していたようだ。
このあたりの事情はすっかり忘却の彼方に・・・
次の新快速を利用して姫路着9:01
姫路発9:04の普通列車で10;26岡山着
岡山発10:38のマリンライナーで11:37高松到着

ホームの屋根の下にいても、真夏の輻射熱がとにかく凄い。そしてディーゼルカーのアイドリング音がそれを助長する。
今日は、汗をかきかきの撮影になりそうだ。

特急しまんと ↑ライカM6+ズマリット50mm ↓コニカ・セミパール2+ヘキサー75mm

今回の撮影旅行には、ライカのほかに小西六のセミパール2を同行させた↓
ブローニの半切なので、6×4.5cmのネガサイズである。
ライカ判の3.5cm×2.5cmとくらべて面積が3倍になるので、引伸ばしには圧倒的に有利である。
しかし上記のようにデジタルスキャンして、Blog用の小さなサイズにしてしまえばその違いは判らなくなる。
本記事では、区別するため(撮影機:コニカ・セミパール2)と付記することにする。

パール2型のヘキサー75mmは、開放値がf4.5と少し暗いが、それだけ描写力は素晴らしいものとなっている。
構内の立喰うどんで、シコシコの讃岐うどんでチャージを終え・・・いざ出発!
JR高松駅から徒歩数分の所にある、琴電・高松築港駅で、電車の往来を定点撮影してみた

まずは琴平行の電車が出発・・・1073号車(昭和59年に導入された元京浜急行電鉄600形・琴電初の冷房車)
確かに夏の盛りというのに、開いている窓はない!

その後、空いたホームに列車が到着・・・1092号車 (昭和63年に導入した京浜急行電鉄 デハ1000形)


(撮影機:コニカ・セミパール2)
次は、長尾行の列車がスタート・・・古典電車のように見える71号車(昭和49年導入された元東濃モハ101)だが出生は戦後の昭和25年なのだ。

(撮影機:コニカ・セミパール2)
そのあとは、到着後ほどなくして琴平線の一宮行が出て行った。
真夏の屋外にずっと佇むのはかなり辛いので、ここらで切り上げてホームに戻った。
ホームに上がると、そこには長尾線に古典車輛が入線していた。

(撮影機:コニカ・セミパール2)
モハ120号機・・・こちらは正真正銘の古典車輛(琴電創成期の昭和2年汽車会社製。なぜか1000形と称し、100・110・120・130・140の5両が製造されたうの一台。平成21年には近代化産業遺産に認定されたホマレの車輛)

モハ120とペアを組むのは、こちらも正統派古典車輛のモハ325(昭和2年日本車輛製。300・315・325・335・345の5両が製造されたうちの一台)
因みに乗務員は、暑い車内よりホームの方がマシということをよく知っていて、出発間際まで車内に入ろうとしないのだ。


この連結面の風情が、今時ではない!
タイムスリップしたような陶酔のワン・シーンである。

窓は全開ながら、遮光性の高い網戸により薄暗くなっている古典車輛モハ120の車内
頭上の扇風機がブブブと唸り声を発しながら、熱い空気をかき回していた・・・
(つづく)


- 関連記事
-
- 平成9年4月6日 新京阪鉄道P-6 復活 (2019/10/06)
- 平成9年2月阿波川島訪問 (2019/06/23)
- 平成8年 智頭急旅行 (2019/03/10)
- 特急“はくと”という列車 (2018/11/18)
- 平成8年 加越能鉄道訪問 (2018/08/12)
- 高松琴平電気鉄道を訪ねて(その3) (2018/07/22)
- 高松琴平電気鉄道を訪ねて(その2) (2018/07/08)
- 高松琴平電気鉄道を訪ねて(その1) (2018/06/17)
- 青春18きっぷ・出雲一畑紀行(その3) (2018/05/27)
- 青春18きっぷ・出雲一畑紀行(その2) (2018/05/13)
- 青春18きっぷ・出雲一畑紀行(その1) (2018/04/29)
- “門司・美祢”周回紀行(その2) (2018/03/11)
- “門司・美祢”周回紀行(その1) (2018/02/25)
- “越美南線・北線”縦断紀行(その2) (2018/02/04)
- “越美南線・北線”縦断紀行(その1) (2018/01/21)
スポンサーサイト
Comment
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/1734-5d286261
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)