平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その2)
- Sun
- 07:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - └平成30年~平成31年
(前回からのつづき)
思へらく・・・息子にとっては、今回が寝台列車の初体験となるが、小生とすれば、客車寝台については3年前札幌・青森間の寝台急行“はまなす”以来であり、電車寝台となるとぐっと時代を遡り、昭和51年の修学旅行で青森・上野間を乗車したクモハ583系寝台特急“ゆうづる”以来40年ぶり!ということになろう。
(閑話休題)
平成30年8月17日大阪発午前0:34寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」に乗車

大阪駅の11番線には約15分遅れで到着

クハネ285-3001
切符の取れた寝台は、一番先頭車の14号車階上の25番B寝台シングル個室である。
特急料金のほか、寝台料金7,560円が必要。

中央の通路は狭く、大人がようやくすれ違える程度の幅しかない。
寝台列車という特殊性から、やたら往来するものではないので、この幅でもいいのだろう。

個室はベッドに寝るだけであれば、十分な広さである。
寝ずに体を起こした状態だと、扉に向かってベッドに腰掛けるか、もしくはベッドの上で胡坐をかくか、足を投げ出すしかないので長時間その姿勢のままでいるのは、辛そうだ。

ベッドの頭部には、照明スイッチが集められているので便利だ。そして目覚まし時計のほか、なぜかNHK-FMだけが聴けるラジオがある。
すでに午前1時を回っている。
寝なければ・・・
しかし朝になると、いつもの起床時刻には不思議と目が覚める。
東京到着までまだしばらくかかるので、早朝パトロールに出掛ける。

洗面所の様子・・・ハンドソープがあるがオーソドックスな佇まいである

トイレ内部はゆったりとした空間となっていて居心地がよい。

ノビノビ座席は皆さまカーテンを閉め切ってご就寝中
通路のコンセントに自分のスマホを接続させて一晩中充電している猛者も見受けられた。

これは東京駅到着後外から同車輛の内部を撮影したもの

これはB寝台ソロ・・・少し空間が窮屈な感じがする。

こちらはB寝台ソロ車輛に併設されたラウンジ
ソロの部屋は天井が低く窮屈なので、この空間を利用して飲食するように・・・との配慮かもしれない。
窓の外に「湯河原温泉」の看板が見えるので熱海を過ぎたあたりだろう。
時刻は5:50頃・・・片隅で早朝から勉強をしているような若者がいた。

これは、サンライズ瀬戸と出雲との連結部分の様子・・・7号車と8号車の先頭車部分のジョイントはこんなS字形になっているのも面白い

階上・階下の表示に京阪や近鉄特急を思い出させる。

シャワーカードの販売機・・・このカードはA寝台の利用者には、黙っていても配布されるものではあるが、B寝台利用者にとっては、購入の必要がある。しかし、出発と同時に売り切れると聞いていたので、途中大阪から乗車したものには縁のないものである。
実際、息子が大阪を発つとすぐに販売機を確認に行ったが、すでにSOLD OUT !

立派なシャワー室も見学・・・予想以上に広いスペースでそれなりに気持ちよさそうではある

同じ構成の7輌で1ユニットを組むのが特徴のこの列車
それを2ユニット連結するので、車内案内は7輌を掲示するだけで足りるというのはよく考えられている。

東京が近づいてくると見慣れた電車とすれ違うようになってきた。

何度も見た風景ではあるが、このようにベットに寝転んで、仰角で見る風景もまた新鮮である。
15mm超広角レンズで撮影

終着駅、東京には7:08の定刻到着



常磐線の特急も今では品川発のものがあるり、隔世の感は否めない

東京駅の丸の内広場が整備されてから初めての訪問
真正面から駅舎が撮影できるのはやはり心地よいが、午前中は完全逆光になるので撮り方に工夫を要する。
今回は太陽が雲に隠れた瞬間を狙った。
さて、朝飯を買って東北新幹線に乗るぞ!!
(つづく)


- 関連記事
-
- 阪急1000系車輌 夜半の陸送 (2019/02/24)
- D51200本線復活1周年 SLやまぐち号(その3) (2018/12/30)
- D51200本線復活1周年 SLやまぐち号(その2) (2018/12/16)
- D51200本線復活1周年 SLやまぐち号(その1) (2018/12/02)
- 久しぶりのクモヤ (2018/11/04)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その6) (2018/10/21)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その5) (2018/10/08)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その4) (2018/09/30)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その3) (2018/09/23)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その2) (2018/09/09)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その1) (2018/09/02)
- 運行開始5年・・・“しまかぜ”乗車レポート(復路) (2018/04/15)
- 運行開始5年・・・“しまかぜ”乗車レポート(往路) (2018/04/01)
スポンサーサイト
Comment
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/1739-e001db91
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)