阪急1000系車輌 夜半の陸送
- Sun
- 07:00
- ∇鐵道ほとがら帖/平成編 - └平成30年~平成31年
以前、新幹線のN700系が陸送される様子をアップしたが、今夜は、阪急電車が搬送されるとの報を受けた。
よって、雨上がりの寒冷の下、平成平成31年2月20日午前0時過ぎに出掛けた。

新幹線の時は、ギャラリーはすごく多かったが、阪急電車だとそんなに興味がないのか、極めて少ない。
しかし、私一人だけではなかったことを付言しておく。
待つこと半時間、0:40になってそれは現れた。

青い回転灯を点滅させながら、特殊車輛運搬車が国道に現れた。
[広告 ] VPS
阪急1000系車輛は、平成25年から神宝線で活躍中ではあるが、このようにさらに新車を導入しているのだ。
山口県下松市の日立製作所 笠戸事業所で製造されているため、海路で大阪まで輸送され、大阪港から陸送されている。

2台目は、中間車輛


N700系新幹線の先頭車輛は27.3メートルあるが、阪急1000系は19.0メートルなので、大きな交差点では、難なく回転させることができる。

交差点のど真ん中で、何か異音が響いたと思ったら、係員が停車中の台車を点検し始めた。

これから正雀工場まで夜更けの大移動となるのだろうが、非日常的な光景には違いなく、幸運にも遭遇した市民はきっと刮目することであろう!


- 関連記事
-
- 阪急1000系車輌 夜半の陸送 (2019/02/24)
- D51200本線復活1周年 SLやまぐち号(その3) (2018/12/30)
- D51200本線復活1周年 SLやまぐち号(その2) (2018/12/16)
- D51200本線復活1周年 SLやまぐち号(その1) (2018/12/02)
- 久しぶりのクモヤ (2018/11/04)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その6) (2018/10/21)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その5) (2018/10/08)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その4) (2018/09/30)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その3) (2018/09/23)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その2) (2018/09/09)
- 平成最後の夏休み・・・山形に遊ぶ(その1) (2018/09/02)
- 運行開始5年・・・“しまかぜ”乗車レポート(復路) (2018/04/15)
- 運行開始5年・・・“しまかぜ”乗車レポート(往路) (2018/04/01)
Comment
2019.02.27 Wed 07:24 | 新車搬入…
新幹線車両の陸送はかなりのギャラリーだそうですね。
中間車だとがっかりされるのだとか…。
以前、阪堺電車の最新鋭車両である堺トラム「青らん」の阪堺線線路上への搬入に際して、知人から事前に情報をいただいていたにもかかわらず出撃しませんでした。今から思えば悔やまれてなりません。
線路上に乗せられた「青らん」は、162号に牽かれて我孫子道車庫まで移動していったそうです。
最古参が最新鋭をエスコートして「根城」まで……
道中でどんな会話をされたのでしょう…
そんな光景を見てみたかった……
2019.02.28 Thu 06:04 | *のりさん おはようございます。
のりさん おひさしぶりです。
新幹線の搬送は確かに野次馬は多いです。1回に2両輸送しますので、先頭車に出会うのは、1/8なので、当然先頭車の時は大賑わいです。
そんな中、阪急電車もひっそりと輸送されているのです。やはり一度はアプローチしなくてはと出掛けた次第です。
阪堺電車の「青らん」の搬入状況の情報はまったくありませんでした。
最古参と最新鋭のコラボは、それは素晴らしいものだったでしょうね。
見てみたかったです。
- #UXr/yv2Y
- FUZZY
- URL
- Edit
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/1752-7228d361
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)