☆南都のふところ


昨日顧客先へ出掛けた。
奈良の新大宮。奈良駅と西大寺駅の間の小駅。
近くには奈良市役所があるが、駅前には何もない。
しかし駅前の案内板には、多くの古刹の表示あり。
法華寺はもとより、海龍王寺、不退寺などなじみのないお寺もある。
奈良の古刹はどこも国宝ごろごろ状態。立ち寄れば、あれも国宝、これも国宝。重文がスカのように見えてくる。
海龍王寺には、国宝の五重塔があるが、これが境内にで?んと立っているのではない。
なんと室内用のミニチュア版。4メートルしかない。
天平時代の作で、精巧にできている。イメージは東大寺南大門で使われた天竺様の五重塔といった軽やかな感じ。
南都はふところの深?いワンダーゾーン。
- 関連記事
-
- 平成4年 クラシックバス2題 (2012/12/15)
- 橿原フォト散歩~ホテイアオイの里から今井町へ (2012/09/30)
- いざ、春日大社中元万燈籠に参らむ (2010/08/28)
- 明治42年開業の奈良ホテル (2010/08/25)
- 8月15日春日大社中元万燈篭に向けて出発 (2010/08/22)
- 十津川から白浜への温泉三昧の旅(その4) (2008/09/21)
- 秘湯・十津川の源泉掛流し温泉三昧の旅(その3) (2008/09/18)
- 秘湯・十津川の源泉掛流し温泉三昧の旅(その2) (2008/09/15)
- 秘湯・十津川の源泉掛流し温泉三昧の旅(その1) (2008/09/12)
- 「ここまでプライバシーを保護?」 (2007/08/17)
- 「生駒・ブルとミケのケーブルカー」 (2007/02/27)
- 「大神神社初詣」 (2007/01/04)
- ☆橿原神宮 (2006/06/04)
- ☆南都のふところ (2006/01/17)
- ☆初詣 (2006/01/02)
スポンサーサイト