「ここでねるな」
汐見橋線の終着駅「岸里玉出」から東に進むと天神社がある。
ほっとするような空間と鎮守の林が安らぎを与える。
カメラを構えると社守のノラが寄ってきた。
丁重なお出迎えを受けたあと、本殿の脇に回って見ると・・・
「ここでねるな」
おおっ。習字のお手本になるような墨跡だが、かなりのインパクト。
むむむん。これはなかなか他にはないぞ。
さすが西成ぢゃ。
また、「金壱千圓 飛田遊郭事務所」の大きな献納石やのぼりに飛田遊郭の影あり。
苦界に身を落としたモノと管理するモノとの陰翳を感じる。
- 関連記事
-
- 熊野街道の起点を歩く(8) 堀越町~阿倍野 (2009/07/14)
- 熊野街道の起点を歩く(7) 四天王寺 (2009/07/11)
- 阿倍野界隈を散策 (2009/03/10)
- 「二科展とドテ焼き」 (2007/11/16)
- 「四天王寺と生国魂(いくたま)神社 どちらが古い?」 (2007/10/01)
- 「ヒトの檻(オリ)」 (2007/04/03)
- 「ゼブラバス」 (2006/11/14)
- 「ここでねるな」 (2006/11/05)
- ☆天王寺動物園 (2006/05/03)
- ☆稲荷の祠 (2006/04/27)
- ☆初辰さん (2006/04/26)
- ☆住吉大社 (2006/04/25)
- ☆天王寺動物園 (2006/01/30)
- ☆阪堺電車 (2005/12/27)
- ☆住吉大社 (2005/12/17)
スポンサーサイト
Comment
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/452-85884537
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)