「ビジネス特急こだま号」
- Wed
- 21:31
- ∇ファジーコレクション - ├鐵道の小筺
駅などの告知板に張ってあったポスターです。
これは、仲良し同職の父君の遺産です。「邪魔なので捨てようと思っていましたが、先生お好きなようなので、差し上げます。つまらない物だったら捨ててください。」といってバサリとフォトニュースの束を渡されました。
そのときは、普通にありがたいと思っていましたが、翌日事務所で中をあけて身が硬直してしまいました。
こここれはっ!!。と思わず瞠目。
今では鉄道博物館でしか見られないような逸品ぞろい。書籍と違いポスターなので逸失しているものがほとんどというもの。
鉄道好きには重文クラスの資料。
少しご紹介してみます。
まず第1弾 ビジネス特急こだま号
何しろ、優等列車を従来の機関車牽引の客車方式でなく、電車で運行しようというのです。
運行開始は: 1958年(昭和33年)11月1日土曜日
(下り)
東京7:00→13:50大阪
東京16:00→22:50大阪→23:20神戸
(上り)
神戸6:30→7:00大阪→13:50東京
大阪16:00→22:50東京
編成は: クハ+モハ+モハシ+サロ+サロ+モハシ+モハ+クハの8両編成。
途中停車駅は: 横浜、名古屋、京都で今ののぞみ号なみ。
黒沢明監督の「天国と地獄」でも重要なシーンに使われています。世界の三船のちょび髭が可愛かった。
(註) フォトニュース下部の言葉が泣かせます。
??11月1日から東海道本線に登場する長距離高性能電車
最高速度110km 東京・大阪間6時間50分
日帰りのお仕事にはもってこいの快速列車です。??
(私見)大阪を朝の7時に出て、東京着1時50分。
午後4時発の帰りの便までに東京で何ができるかな?
- 関連記事
-
- 新幹線のあゆみ・・・記念立体絵葉書集 (2009/10/01)
- 大正十年刊・鉄道旅行案内 (2009/05/22)
- 昭和29年 精工舎 鉄道時計 (2009/01/03)
- 国鉄時代・列車食堂の領収書 (2008/12/13)
- しおじ・なにわ・丹波・だいせん・信州初滑り。そして、臨時つばめ (2008/09/26)
- プラレールの車窓から・・・ (2008/07/17)
- プラレールで“閉塞区間”のお勉強♪ (2008/07/14)
- 「ライカ鉄道写真全集」 (2007/06/29)
- 「明治の機関車コレクション」 (2007/01/06)
- 「ヨン・サン・トウ ダイヤ大改正」 (2006/11/26)
- 「夢の超特急 ひかり号 試運転開始」 (2006/11/24)
- 「昭和33年 20系寝台特急あさかぜ登場!」 (2006/11/22)
- 「キハ81 特急はつかり」 (2006/11/19)
- 「特急はと・・・青大将」 (2006/11/17)
- 「ビジネス特急こだま号」 (2006/11/15)
Comment
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/458-b9e0b7ec
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)