「キハ81 特急はつかり」
- Sun
- 08:49
- ∇ファジーコレクション - ├鐵道の小筺
フォトニュース第3弾
また初期故障が多く、「はつかり」ならぬ "またも故障か「がっかり号」"などとも揶揄された。
本物は弁天町の交通科学博物館にある。

キハ81系は、1960年12月のダイヤ改正から日本初の気動車特急として華麗にデビューした筈だったが、現実は厳しく、スマートな151系(こだま号)がモデルとなったボンネットであったが、タブレット授受の関係から、運転席を高く出来ず、どう見てもブルドッグ。
また初期故障が多く、「はつかり」ならぬ "またも故障か「がっかり号」"などとも揶揄された。
本物は弁天町の交通科学博物館にある。
フォトニュースは、その宣伝用の車内風景。
座席に正座して孫に葡萄を与える老婦人(電車の中でなぜ葡萄?)。
パンツみたいな帽子をかぶる婦人。
脱北に喜ぶ風の刈上げの詰襟青年。
な・なんて・・・幸せな風景なんだ!!
おまけに食堂車のキシ81は、テープレコーダーで音楽付き。優雅なものぢゃ。
スパイ大作戦のように火を噴かないだろうね。


- 関連記事
-
- 新幹線のあゆみ・・・記念立体絵葉書集 (2009/10/01)
- 大正十年刊・鉄道旅行案内 (2009/05/22)
- 昭和29年 精工舎 鉄道時計 (2009/01/03)
- 国鉄時代・列車食堂の領収書 (2008/12/13)
- しおじ・なにわ・丹波・だいせん・信州初滑り。そして、臨時つばめ (2008/09/26)
- プラレールの車窓から・・・ (2008/07/17)
- プラレールで“閉塞区間”のお勉強♪ (2008/07/14)
- 「ライカ鉄道写真全集」 (2007/06/29)
- 「明治の機関車コレクション」 (2007/01/06)
- 「ヨン・サン・トウ ダイヤ大改正」 (2006/11/26)
- 「夢の超特急 ひかり号 試運転開始」 (2006/11/24)
- 「昭和33年 20系寝台特急あさかぜ登場!」 (2006/11/22)
- 「キハ81 特急はつかり」 (2006/11/19)
- 「特急はと・・・青大将」 (2006/11/17)
- 「ビジネス特急こだま号」 (2006/11/15)
スポンサーサイト
Comment
Trackback
- URL
- http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/tb.php/460-fdd1ddae
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)